1.読めない名前になってない??
ハンドメイドではminneなどのネット販売や、イベント出店するとき、作家名などつけますよね。
英語とかフランス語などで、オシャレなイメージとか。
日本語ではちょっと照れくさい言葉も外国語ならサラリとつけたり。
作家や作品のイメージと合っていれば、かっこいいですね。
でも、その素敵な名前も読んでもらえなければ大きなマイナスポイント。
そもそも読めない言葉は覚えようがありません。
わざわざ検索して、意味や言葉の発音を調べる人なんてほとんどいません。
- 名前の読めないあの人の作品
- あの手作りのラなんとかさんの・・・
名前を考える時は、親しみやすく覚えやすく呼びやす名前を考えてみましょう。
名前を考えるって、結構楽しい時間ですよね。
2.読みにくいフランス語や英語表記は読み方も書く!
たとえばフランス語の
「La・neige」
これじゃあ、なんて読むのかわからない。ラなんとかさん。
「La・neide(ラ・ネージュ)」
カッコ書きでよみがなを書きましょう。
ちなみにラネージュとはフランス語で“雪”と言う意味です。
3.長い場合は略しやすいように!
・ポケットモンスター→ポケモン
・ミスターチルドレン→ミスチル
などと、略すと簡単だし、覚えやすいので略して語呂がいいものも考えるといいですよ。
マクドナルドはマック(東日本)、マクド(西日本)、マクナル(鳥取)など愛称もたくさん。