ハンドメイドイベントに誰を呼ぶか頭が痛い | ゆるふわハンドメイド

ゆるふわハンドメイド

ハンドメイド作家を目指す人、ハンドメイドが好きな人のためのブログです。好きで、得意なことで輝きたい貴女を応援します!

「だれを選ぶか」が一番重要

ハンドメイドイベント主催者の皆さん。

ハンドメイドイベントでは、出展者をどう選ぶか?

 

誰を選ぶか?

 

重要ですね? 頭痛いですね。いろんな意味で。凄く大変だと思います。

 

 

今日の記事はハンドメイドイベントの協力者や出展者をどう選ぶか?

リーダーとしての考え方です。

 

私の好きな本に「ビジョナリーカンパニー2-飛躍の法則」というのがあります。

 

そこには、

「偉大な企業への飛躍を導いた指導者は、まずはじめに、適切な人をバスに乗せ、不適切な人をバスから降ろし、つぎにどこに向かうべきかを決めている。」

と書かれています。

 

 

Goodな企業がGreatな企業になるためには何が 必要なのかを,11社のケーススタディによって導きだしているのですが, その11社のあまりのストイックさや大胆さに,私は読みながら涙を流し,体が震えました。

「だれを選ぶか」を決め、その後に「何をすべきか」を決める。

イベント主催もそう。
まず、どういう人にイベントを手伝ってもらえるか、誰に出展して欲しいかを決める。
 

自分のビジョンに賛同してくれる人を選ぶのです。適当に選んではいけません。

一番大切なのは理念なのです。

間違っても「お金儲けが一番」の目的の人を集めてはいけません。
お金儲けが悪いと言っているのではありません。
「お金儲けが一番」の人は他にもっと儲かるものがあれば、そちらに移ってしまうからです。

イベントでは“集めたい人”を集めてください。

これからのイベントの発展のため、理念の共有のために一緒に協力してくれる人を選ぶのです。

あなたはどんな人と一緒に夢に向かって行きたいですか?
あなたはどんな人と仲間を増やしたいですか?

とことん考えてください。
この答えがすべての鍵です。

 

 

「自分の前に敵がいっぱいあらわれた時は、振り返って見よ。味方がいっぱいいるものだ」生田長江

 

 


人気ブログランキング にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村