かな~~り、こうしんをサボってました

皆さん、どうも。まべちんです

 

2021年の目標もなく、だらけモードでスタートしてますが、、、

取りあえず、この1月に術後1年経過のMRI、CT、レントゲン、測定などした診断結果!の発表となります。

 

術前検査から術後1年までの測定履歴

MRIとかCTとかは画像診断は説明されたけど、良く解らんです。

 

測定の結果は良く解る

とにかく、嬉しいですね。

 

私の歳で10cmの片足の立上りが普通に出来るまでになると思ってなかった

 

と担当医の土屋先生も話してました

 

 

 

膝上5cmは術前と1年後で完全復活の41cmしかも左右差なし

 

膝上10cmを見てほしい。なんと左右共に術前より増えてて左右差も僅か

 

膝上15cmも左右共に増えてるが、左右差に少し開きが出てる

 

オレンジの矢印の所が筋力測定

詳しく説明できないけど、左右差が約81%となってて

健側の右足を軸に左足の回復具合が81%って事なのよね

6ヵ月の時のと比べると左右差の回復度は落ちてるが、

そもそも筋力が術前より上がってるので一応良しとする

このシートを見て思ったのは次の屈曲健患差のところ

術前95%くらいあったのが、術後6ヵ月88%で1年で77%と

これは思う所あって、レッグカールは殆どやってなく、エクステンションとスクワットをメインでやってたからかなと思ってます

 

リハビリ1年やって思う事

 

大事よリハビリは・・・

肩の手術の記事でも言ったと思うけど、リハビリを真剣に取り組んだ人ほど術後の違和感とか少ないんだと思います。

サボった分だけ何か残る感じ

まして、年齢は逆らえない。からリハビリでの回復速度を考えると若い方が良いですね。

 

凄く地味だったリハビリも今は結構厳しいトレーニングをやってる感じです。

ジムでのウェイトトレより厳しくも思えますね

そして変な癖が付くとなかなか自身では戻せないので、

これから手術とかリハビリをする方、自分の為にしっかり治してください

仕上りは歴然とした差が出ます。

私も今年頑張って、2年測定を受けようと思ってます

本当のこと言うと、2年目面倒だから飛ばすかなと思いましたが

前回より落ちてる81%と77%があるので。。。なので

 

目標が出来ました

 

キックボクシングに完全復活するのに今年の目標が出来ましたね

リハビリメニューからするとレッグエクステンション、レッグカール

片足でスクワットジャンプ

そして、ステップの強化です

これは何とか頑張って、来年の測定の時には上回ってるようにしたいと思います。

 

良くカッコイイ人が言ってる言葉

敵は自分自身

 

自分を超えることが出来れば良し!

仕事も肉体も、そうします

なにかブログで記録できるような事。作りたいですね。。。