アメ限にかかわらず
ブログへのご訪問くださり
ありがとうございます
小4娘をもつ母の悩み
自転車で15分程の商業施設があります
そこは学区外でもあるし
小学校でも小学生だけで行くことじたい
禁止とされています
実際は娘の同級生女子けっこう
放課後行っています
お菓子買ったりフードコートによったり
ゲーセンに行ったりして過ごすようです
行く曜日(授業が早く終わる曜日)が
決まっていて
たまたま娘が習い事があって遊べない曜日なので
娘は行きません。
(習い事のある日でよかった)
でも友達が行く話をしていると
自分も行きたいと思うようです
(そりゃそうだ)
「習い事がお休みの日に誘われてもうちはダメでしょ?」
と娘に言われるとかわいそうにも
思うのですが…
何が怖いって
そこに行くためには踏切があるんです
踏切が下りてしまうと
車や自転車が増えるし
特に夕方の時間帯は交通量が増えるので
踏切が開いた瞬間に一斉に狭い道を
車、自転車、歩行者が渡ります
(その中で5.6人の小学生が集団で渡るとか
想像するだけで
)


私が一緒でも怖いくらいです
どうして
他の親御さんがOKたされるのかが
不思議
うちが過保護なのかな?
私の娘を心配する気持ちが
娘に窮屈な思いをさせているんじゃないかと
…
カゴの中の鳥
に

しちゃってるのかな?
これが過干渉ってやつなのか。
そろそろ
LINEも親同士が連絡とれる間柄の友達
スマホの電源は21時に切るを条件に
キッズフォンからスマホに変えてあげようとは
思っているんですがね
次のクラス替えでは
親の考えとか感覚が似た子と
行動をともにしてくれたら助かるんだけどね
(3年生の時の仲良しはそうだったので
また同じクラスになれたら嬉しいんだけど)
こんな考え方をする時点で
親のエゴかな

悩みはつきません