
ブログへのご訪問ありがとうございます
去年はコロナ流行で中止になり行けなかった
グラスデコ体験が今年はぶじに開催され
先週行ってきました。
この日は時間の都合上
(絵を乾かすのに時間がかかるために当日、自分達が
作った物は貼れない。)
・講師が事前に用意した絵に色付けする。
・講師が事前に仕上げた(色付け済み)グラスデコを貼る。
この2つの技法を習いました。
まずは講師の絵に好きな色を使って色付けをしました。
絵の具が多すぎるともりあがってしまうし
少ないと絵が切れてしまう。
量を調節しながら色をつけていきます。
乾燥させている間に次の作業へ。
次は講師の準備した完成品を
風鈴とペットボトルの内側に貼っていきます。
風鈴は手が届いて直接貼れるからいいんですが
大変なのはペットボトルです。
ペットボトルの中に手はつっこめないので
水を入れて特殊な棒を使って貼りつけていきます。
これが、絵がまるまっちゃったりして
けっこう難しい。
頑張って作ったのがこちら
(外側に貼り付けているのではなく
中に絵を入れて貼り付けています。)
本来ならここでおしまいでしたが
時間に余裕ができたので急遽、自分達でも絵から描いて
色付けまでさせてもらえることになりました。
乾燥に1日かかると言うことなので
お持ち帰りして後日貼り付けます。
娘が描いたデザインは風鈴
(あとバラも描きましたが名前を入れてしまったので
掲載は控えます。)
他は色付けのみで講師の絵です。
娘はグラスデコがとっても楽しかったらしく
案の定
「家でもやりたい。グラスデコ買って〜」
と、始まりましたよ
そりゃ。欲しくもなるよね。
ペットボトルの内側に貼り付けるのは大変ですが
普通にガラスなどにペタペタはれますよ
おうち時間にもおすすめです