こんにちは。
燿子です。
前回の続きなのです。
人間関係?
風に乗って声は聞こえる。
たれかが自分のことを話してる。
妄想? いいえ事実です。
そう本当に聞こえるのです。
「あの人〇〇なんだって、〇〇さんがいってたわ、
だから〇〇なのね。へーそなのね」
尾ひれ。胸ビレ、背ビレもろもろ付いてくる。
本人に確かめもしないで噂話に花が咲く。
確かめてほしいわ。
それって話が違うのではないですか?
そうじゃないのよ、本当はこうなのよ!と間に割って入りたい。
ご自分の子供は『絶対に正しい』って言い切れるお母さんが羨ましい。
それ。どう考えてもおかしいでしょう。
叱られたくないから嘘も付いてしまう時あるのよ。![]()
あなたはPTA役員、担任の先生もそちらが正しいと思い他の子供たちを厳重注意!
個別に尋問のようなことも受けたらしい。
真相は、やはりそちらの方のお子さんがアウト!
遊びにいっていたところのお母さんが先生にワガママだったのは〇〇ちゃんと。
見ていてくれた![]()
真相を聞いてもどちらも謝らない!
親も、子供たちも傷つき、不信感を持ったのは当然でしょう。
風に乗って聞こえる声は事実だけにして!
今なら
PTAがそんなに偉いの?事実がわかったら謝るのでしょ?
ごめんなさいもいえない先生に『道徳:』教えて欲しくない。
小学生に尋問はやりすぎでしょ。
信じる前に、
何かあったらまず自分の子供に『あなたも、何かしたんじゃない」と
聞くべきだったと思うわね。
私は必ず聞いてるわ!
問題が大きなる前に対処しないと、すぐに先生に報告する前にね!


