EPOSを騙るかなり巧妙なフィッシング詐欺メールが届いていて、本気で調べてしまった。
ちょうど、数時間違いでEPOSからの定例メールが届いていたので、比較できたのが幸いだが、メアド、住所などは同一であり、貸金業者登録番号が抜けてる程度しか目立った違いはない。
日本語ビジネスメールとして明らかな誤りはないし、リンク先のアドレスも本物に近いので(. comなので罠と気づくけど)これは厄介だね。
学生諸君(特に暑くて頭がぼーっとしている時は)お気をつけあれ。
と、今度はジャックスを騙るフィッシング詐欺メールが。
今度の作りは稚拙で「JACCS ログイン」に続けて記載されたURLがどうみてもキャンペーンのページからの盗用になってて嘘バレバレで、リンク先が罠サイトになっている。
しかし、本文の日本語や体裁はまともなので、これまた厄介だねぇ。
