どーも、最近リビングに常にセピアートが置いてあるのが気になるcloverです(・ω・)ノ

 

 

今日は母親と「レッドアイズ」の2話と3話を見ました。

今期のドラマは「青のSP」と「レッドアイズ」を見ております。

 

その後、昨晩録画した「シブヤノオト」を一人で見始めたのですが、電話がかかってきてしまい序盤で中断。

今日は見るのを止め、続きは後日見ることにしました。

 

 

そして夕方、事件は起こりました。

母とくだらない話をしながらメガネのレンズを拭いていました。

そしたらポキッと。

簡単にポキッと。

折れてしまいました。

 

 

 

応急処置をする前の写真は無いのですが、完全に折れて取れちゃいました(笑)

最初はネジが外れたのかと思いましたが、折れた感覚がそういう感じじゃなかったし、見てみたらネジと関係のない部分が折れてしまっておりました。。。

セロテープでぐるぐるしました。

畳むことができません(笑)

 

明日、メガネを買いに行きます(´;ω;`)

急な出費のための貯金をしていてよかった。

 

 

タイトルにある話題の最後の一つ、イヤホンの話をします。

 

中学生のときに初めてイヤホンを買ってから、イヤホンはずーーっとTSUTAYAで購入しています。

最初に買ったのは900円くらいのモノだったと思います。

何だったかは忘れました(笑)

 

高校から去年までは同じのを使っていました。

 

 

コレです。

1089円で、カラーは青を使っていました。

特に秀でた特徴があるわけではなく、可もなく不可もなくって感じ。

この格安で無難な音質なので何年もお世話になりました。

ただ、安いので壊れやすいです。

でも今も予備で一つ保存しているほどお気に入りです。

マジで貧乏音楽大好き人間には大きな味方です!

一度だけコンビニで1000円のイヤホンを買ったことがありますが、その音質が(何を聴いてるのかわからないくらい)最悪すぎて、このイヤホンのありがたみを痛感しました(笑)

 

そんで、去年TSUTAYAで新しいイヤホンを買おうとしたときに、いつものを手に取ろうとしたら別のが目に入ったんです。

それがコレ。

 

 

凛として時雨のピエール中野さんプロデュースのイヤホンで、1700円で売ってたんですよ。

凛として時雨は詳しくないし曲も聴いたことなかったけど、有名なのでピエール中野さんは知っていました。

それまで使ってたのよりは高いけど、「1000円台でプロのバンドマンがプロデュースしたイヤホンが使えるとは!」という安易な気持ちに乗せられて買いました。

それまでのイヤホンと比べたらモチロン良き良きな音質でした。

しかし、期待しすぎたのか「もう少しこうだったら良かったのになぁ」っていうワガママな感想も持ちました。

この価格で聴ける音質だと思うと本当に良いですよ!!

このイヤホンを今日まで使っていました。

 

そして今日。

とある理由で、それまで全く興味がなかった“マイク付きイヤホン”が欲しくなったんです。

理由はあえて言いませんが、無いと少しだけ不便というか、マイクに頼ってみたい状況になりまして。

んで、早速TSUTAYAに行きました。

田舎なので、すぐに行けてイヤホンが買える場所がTSUTAYAしかないのです(笑)

そしたらもうワイヤレスイヤホンばかりになってました…。

時代的にそうなりますよね。

自分もいずれはワイヤレスに…とは思ってるんですが、なかなか有線から卒業できない(笑)

有線でマイク付きのイヤホンがなかなか見つからず、唯一発見したものがコチラ。

 

 

 

 

またもやピエール中野プロデュース!(笑)

これだけだったんです、有線でマイク付きが!!(笑)

有線のマイク付きイヤホンの値段の相場は知りませんでしたが、他のワイヤレスマイク付きイヤホンと比べると一番安く、3600円でした。

「今使ってるイヤホンにマイクが付いただけだろう」という気持ちで期待しすぎずに購入。

家に帰って早速音楽を聴いてみたところ、ありえんくらい良すぎる音質でビックリして声が出ました!

そばにいた母が「そんなに良かったの?www」と笑ってました。

音質が進化しすぎで、今まで使ったイヤホンの中で1位だと確信しました。(←1000円台のイヤホンしか使ったことがないw)

まだマイクは使用していませんが、音質に感動して「良い買い物をしたぞ」とホクホクしました。(単純)

 

 

そんな一日でした。

 

 

このブログ、書くのにめっちゃ時間かかってる(笑)

 

 

以上、自由に食べていいとのことでセピアートをもぐもぐしているcloverでした(・ω・)ノ