
私は聴いてる 派!
本文はここからどーも、cloverです(・ω・)/
CD聴きまくってますよ!
逆にダウンロードってしたことがないんです。
しかたがわからない(笑)
これでも一応19歳ですσ(^_^;)
あと、レンタルもしたことがなく、新品か中古を買ってます。
たぶん自分が持ってるCDの半分以上が中古です(笑)
母も音楽が結構好きで、最近は全然買ったり借りたりしてませんが、以前借りてカセットテープやMDに録音(?)したのがたくさんあって、それも結構聴いてます。
でもやっぱり自分はCD世代ですね(^_^;)
CDが一番好きです♪
CDからパソコンに入れたり、さらにパソコンからウォークマンみたいな音楽プレーヤーに入れたりしてイヤホンでも毎日聴いてます。
これだとランダム再生ができて楽しいです!
でもCDみたいに曲目、曲順が決まっているのも好きなんです。
CDアルバム一枚で一つの作品…みたいな。
結論としては、アルバムを一枚通して聴くのもランダム再生で聴くのも両方好きです(笑)
イヤホンで聴くのとステレオ?(CDデッキ?)で聴くのは全然違うし、それぞれの良さがあるし。
とかなんとか偉そうな感じに語ってますが、音楽的知識は0です(^▽^;)
一応言っておきます。
音楽大好きで音楽ばっか聴いていますが、音楽ツウではありません(´・ω・`)
だいたい中学の3年間だけちょろっとコーラス部に入ってただけで歌は上手くないし、楽譜スラスラ読めないし、楽器経験は学校でのリコーダーとか鍵盤ハーモニカぐらいで上手く演奏できたことないし(笑)
最近はバンドの曲(主にスピッツ、フジファブリック)ばっか聴いてますが、バンドの難しいこととか全くわかりません!
「この歌詞が好き」「ここのギターやキーボードのメロディーが好き」「この部分のベースの音が好き」「この曲のドラムが聴いてて気持ちいい」とかたくさん好みはあります。
しかし全て”なんだか好き”なんですよね。
「ここがこーなっててこの和音はうんたらかんたらで、この弾き方が…」とかこれっぽちもわからないです。
音楽の話ばかりしてて詳しいと思われたら困るので一応。
なんの主張だよって感じですね(笑)
最近大学のレポートばっかり書いてて、文章が堅苦しい説明みたいになっちゃう( ゚ ▽ ゚ ;)
話を戻すと、CDの良さとかイヤホンで聴く音楽の良さとかも”なんとなく好き”って感じで、自分でもどういう違いを感じててどうして好きなのかはよくわからないですヽ(;´ω`)ノ
でも好きなもんは好きなのでこれからもCD聴き続けます(´∀`)
CDはこの世から消えてほしくないなぁ(´・ω・`)
以上、cloverでした(・ω・)/