二次検査は昨日無事に終了いたしました。


体調も良くて過ごせたことが1番でした。


でも疲れました…泣き笑い


当日出発の時間になるまで、模擬グループ活動もどきをしていました。

 

どんな事をしてたかと言いますと、前に塾の説明会で、一分スピーチのお題を出して文字にして発表するということをして下さいね!


と言われてたメモを見つけ思い出しました。


そうだ!そんなこと言われてたんだったわ指差し


早速しました。


お題は、好きな果物について🍎🍊


さら〜と書いて発表のタイムを測ります。


32秒⁈


短くない?


。で2秒


、で1秒


の空白の時間をとっても37秒…


ゆっくり読んでみても40秒…


なかなか1分のスピーチは難しいです不安


次のお題は、過去と未来どちらに行きたいですか?


またさら〜と書き始めました。


発表します。


はい始め!


35秒…短い!!


短いけど書いたこと以上に付け加えて発表してはいけません…と言われてます。


短いのはしょうがないのか?


いやいや出来るだけ長く発表して1分近くあったほうが印象が良いと思うわ。


そして声のトーンも高くして明るくしたほうが良しよね!?


姿勢も気をつけてほしいし。


気をつけるところが沢山ありすぎて心配。


そして何よりも娘の挨拶の感じにビックリあんぐり


ダラダラする感じではダメですよね⁈


お辞儀の仕方もダメ🙅‍♀️


これは秘書検定2級(学生時代に誘われて受けましたが、多分まぐれで合格したもの)、接遇検定2級(正式名称は伏せますが以前の勤め先でとったもの←超難しかった)の私が指導いたします笑


立ち方、手はこうで、姿勢よくね。


頭の下げ方はこうよ、等等。


指導のしがいがありすぎます。


着席してからの姿勢、目線、文字を書くときの姿勢📝


挨拶や発表の時の声の張り。


このような事を地道にしていくと少しは身に着いてくれたかな?と思います。


もっと幼い頃から挨拶をしっかりさせておけば良かったと後悔です…


まぁ、でもここまで頑張ってきた娘にお疲れ様と伝えました。


後は結果を待つのみです🙇