こんにちは、お久しぶりです。

成約済みとなった物件の庭先で
栗の木がなっていたそうで、スタッフが撮影してきてくれました。



ぷっくりしていて美味しそう!!

栗って食べるとパサパサしていて、個人的にあまりそそられないのですが
不思議なもので、こうして実が生っているのを見ると、とても美味しそうに見えますね。

柿の木もどうして、人の家に生っているのは食べたくなるのでしょうか…?
(よく小学生の頃、びわ・柿・栗など…木によじ登って食べてたのを思い出します。)

道志村では『椿』という地名があります。
椿…というと、私は椿の花しか思い浮かびませんが…

道志の『椿』という地名は、温暖な気候という意味合いがあるそうです。
道志の中でも一番暖かな場所で、作物を作るにはとても適した場所という事です。

これから、道志村で農作物を始めたいと思われている方、ぜひチェックしてみてください!



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
田舎暮らし、リゾート・別荘のことならお任せください
山梨・長野など関東一帯、全国の物件をご案内いたします。
※中古物件、土地(借地歓迎)買取も強化受付中です

やまなしへの移住者、二地域生活等を
応援しているサイト「甲斐適生活」(山梨県 観光振興課)より
セミナー・相談会のお知らせです。

実際に田舎暮らしをしている方の声、インタビューDVD放映
建築補助金、賃貸での移住
新築物件、中古物件、土地情報
農家シェアハウス

などのセミナー相談会を実施するそうです。
参加費は無料なので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

詳しくは
「甲斐適生活」山梨で暮らす。二地域居住・田舎暮らし応援総合サイト
http://www.kaiteki-seikatsu.org/event/E16000289.php

【日時】
平成26年6月28日(土)13:00~17:00
平成26年6月29日(日)10:30~16:30

【場所】
横浜市技能文化会館 多目的ホール
 横浜市中区万代町2-4-7

 ○JR根岸線 関内駅 南口より徒歩5分
 ○横浜市営地下鉄1号線 伊勢崎長者町駅より徒歩3分
 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
田舎暮らし、リゾート・別荘のことならお任せください
山梨・長野など関東一帯、全国の物件をご案内いたします。
※中古物件、土地(借地歓迎)買取も強化受付中です
おはようございます(*^_^*)

先週はたくさんの方に、物件のご見学いただきました。
たくさんの方よりお問い合わせがあり、本当にありがたい限りです。

そして、現地スタッフより道志村の写真等見せてもらったのですが
とても可愛らしい写真がありましたので載せますね~。

見てください、これ!分かりますか?
物件の前に、もう一つちいさなお家が!!!これは一体…!!
東京へ帰ってきたスタッフへ聞いたところ、週末に見学にいらしたお客様で
お子様と一緒にこられた方がいて、その子が外で待っている間作ったものらしいです。

超かわいい!!


しかも、綺麗に木材組んであって器用ですよね!
大人の私でもこんな可愛らしいもの作れません!!
(私すんごくシルバニアとか大好きなので、この画像見た瞬間やられました!)

本当にすごく癒された瞬間でしたvv

物件の見学したいという方、ぜひお子様も連れていらしてください。
今からの時期は暑さで厳しいかもしれませんが、道志はいたるところにちいさな川が
あったりしますので、物件を見た帰りに遊んで帰れてきっと楽しいと思います!

今週末も物件のご案内しておりますので、ぜひぜひお気軽にお問い合わせください。
現地スタッフ一同、お待ちしております。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
田舎暮らし、リゾート・別荘のことならお任せください
山梨・長野など関東一帯、全国の物件をご案内いたします。
※中古物件、土地(借地歓迎)買取も強化受付中です


なんとなしに、ネットサーフィンしていたら気になる記事があったので
引用…。

道志村での昔ながらの伝統行事、食文化を動画・写真でデータ化し、
インターネット上での公開に向け取り組んでいるようです。

ちなみにネット公開は2015年春。気長に待ちます!

 道志村には神楽や舞などの郷土芸能、昔ながらのしょうゆやみそづくりなどの食文化が伝わる。しかし高齢化が進み、いずれ後継者がいなくなると心配されるものも多い。
都心からとても近く、自然豊かで水も美味しい…
道志村をよく知っている方からの物件への反響はとても多いです。
みなさん道志村の良さを理解しているからこその問い合わせだと思います。

もっと、道志村を色々な方に知っていただきたいですね~
やはり大半の方は「道志村って?」という人がほとんど…なので

このBLOGでも情報発信がんばります!!


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
田舎暮らし、リゾート・別荘のことならお任せください
山梨・長野など関東一帯、全国の物件をご案内いたします。
※中古物件、土地(借地歓迎)買取も強化受付中です


近々、東京の中野でふるさと情報館 主催で『田舎暮らしセミナー』が開催されます。
詳細は下記をご覧ください。

実践者による体験談で、京都から山梨の北杜市へ移住した方のお話も聞けます。
ぜひお近くの方、田舎暮らしに興味のある方は参加してみてください。

---------------------------------
・第19回 田舎暮らしセミナー
~2人のトップリーダーによる対談と実践者の体験談~
自然回帰や健康志向が高まる中で、自然豊かな農山村が都市住民にいま見直されています。そんな中で都市と田舎を往来する「二地域居住」や「リタイア後の田園生活」といった新たな暮らしを求める方々が近年増え続けています。
1996年から続くふるさと情報館主催による本セミナーでは、100万人のふるさと回帰を唱え全国の自治体と連携する認定NPO法人ふるさと回帰支援センター代表理事高橋公氏と、30年間農山村の暮らしをつぶさに見てきた中で都市と農山村を結ぶ事業を展開して来たふるさと情報館会長の佐藤彰啓という、この分野でのトップリーダーによる対談を行います。
また、田舎暮らしに必要な資金はどのくらいでしょうか。山梨県北杜市の八ヶ岳南麓で田舎暮らしを始めた小川欽司さんから「田舎暮らしと生活資金」と題して体験談をご披露いただきます。

■日時:2014年4月5日(土)午後1時30分より午後4時まで

■会場:東京都生協連会館(JR中央線中野駅南口徒歩7分、東京都中野区中央5-41-18)

■スケジュール
第1部
●対談「ふるさと回帰の行方と自然豊かな田舎での暮らし方」 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 代表理事 高橋公氏 ふるさと情報館会長 佐藤彰啓
●実践者による体験談「田舎暮らしと生活資金」 小川欽司さん(京都府木津川市から山梨県北杜市へ移住)

第2部
●参加者からの質疑応答
●もっと詳しく知りたい!という方のための座談会

■参加費用:おひとり500円 (当日お支払いください)

■プレゼント:『月刊ふるさとネットワーク』(ふるさと情報館発行)から特に好評だった記事を冊子にして、参加者全員にもれなく差し上げます。

■定員:100名(申込み先着順)

■主催・申込先:ふるさと情報館 電話03-3351-5601 FAX03-3351-5606
※本件に関するお問い合わせ:ふるさと情報館・三鴨(みかも)

http://furusato-net.co.jp/inakagurashi-seminar-0405.html


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
田舎暮らし、リゾート・別荘のことならお任せください
山梨・長野など関東一帯、全国の物件をご案内いたします。
※中古物件、土地(借地歓迎)買取も強化受付中です