カッコ会社の近くに榮太樓を見つけたカッコと聞いて
リクエストしていた
缶入りの飴を
夫が買ってきてくれましたニコ
 
 
袋入りもあるけれど
久しく手にしていなかった
缶に入ったのがほしかったぷぷ
 
 
ひとつのつもりでリクエストしたのに
3種類もラブ
 
 
 
 
 
花ピンク花ピンク花ピンク因みに花ピンク花ピンク花ピンク
 
榮太樓の飴が誕生したのは
安政年間
1850年代後半のこと
 
 
江戸時代の方も食べていたんですね~
そう考えると何だか感慨深い
 
 
最初に誕生したのは梅ぼ志飴
因みに酸っぱくないのに「うめぼし」なのは
見た目が似ていたから
だそうです
 
 

缶を開ける時にコインを使うのも

今でも変わっておらず

嬉しくなりました

 

 
 
全部美味しいけれど
中でも私が子供の頃から大好きなのが
榮太樓の黒飴
 
 
明治時代初頭に生まれた黒飴は
100年以上沖縄県産の黒糖にこだわり続けている味
 
 
ニッキの粉がまぶされた黒飴
いろいろな黒飴を食べたけど
やっぱりこれが一番好き
 
 

夫もすっかり

榮太樓さんの味にはまった模様で

朝出勤する時にも

ひとつ口に放り込んで行っていますcandy☆

 

これからもずっと守っていただきたい伝統の味

私たちも買い続けることで

お手伝いさせていただきますニコニコ