やらなければ!
と思いながら
後回しにしていた
非常時の持ち出し袋の見直し
やっと手を付けました
 
 
懐中電灯
小型ラジオ
 
ウェットティッシュ
除菌スプレー
マスク
歯ブラシ
トイレットペーパー
簡易トイレ
 
紙皿などの食器類
保温用のアルミシート
軍手
 
等々
 

 

 

夫と私のリュックにそれぞれ

分割して入れています

 
 

 

 

ボトルが劣化してしまっていた

ドライシャンプーは

新しいものを準備

 

 

 

有り難いことに

賞味期限切れまで食べずに済んだ

保存食

賞味期限が切れただけだから

まだ食べられるかな…と思いつつ

 

 

少しだけ新たに買いました

 

 

 

 

最近のおススメとしては

こういう保存食を備蓄するのではなく

普段も食べる缶詰めを少し多めに置いておく

ということだそうです

 

 

わが家も

サバ缶やらツナ缶やら焼き鳥缶やら

・・・を少し多めにストックしています

 

 

懐中電灯やラジオは

使えることを確認できましたが

 

 

予備に入れていた乾電池は

液漏れしてダメになっていたので

買い替えなくては



乾電池は100均より

OKストアの方が安いことが判明



カセットコンロ用のガスも

少しストックいたしましょ

 

 

これらを使うことなく

人生を終えられたら

それが一番幸せですが

 

 

出来ることはしておかないと

 

 

ちょっと安心しました