とある雑誌の収納の記事を参考に
どうしても雑然としがちだった、
リビング収納を見直してみました。
恥ずかしいので、小さめ画像で…
before

after

白いファイル(?)はIKEAで購入。
たくさん買いたかったので、いろいろ調べたら、
それが一番安いようだったので。
背ラベルは、ラベルライターで作ろうかな、と
思っていたのですが、手書きにしてみました。

アンシャルという書体。
カリグラフィがこんなところでも使えた
今までも私は、どこに何があるかわかっていたのですが、
夫にはわかりにくいのが気になっていました。
こうしてラベルを付けたことで、
何がどこにあるか、夫にも分かりやすくなりました。
それと一時的に取っておくものの
定位置を作ってみました。
ちょい置きが重なると、
またゴチャゴチャしますからね~。
まだ改善の余地はありそうですが・・・
そこは使いながら。
…そして他の収納も、見直したくなってきました。
全部やると…結構な大仕事ですが・・・
今年後半の目標にしようかな
どうしても雑然としがちだった、
リビング収納を見直してみました。
恥ずかしいので、小さめ画像で…

before

after

白いファイル(?)はIKEAで購入。
たくさん買いたかったので、いろいろ調べたら、
それが一番安いようだったので。
背ラベルは、ラベルライターで作ろうかな、と
思っていたのですが、手書きにしてみました。

アンシャルという書体。
カリグラフィがこんなところでも使えた

今までも私は、どこに何があるかわかっていたのですが、
夫にはわかりにくいのが気になっていました。
こうしてラベルを付けたことで、
何がどこにあるか、夫にも分かりやすくなりました。
それと一時的に取っておくものの
定位置を作ってみました。
ちょい置きが重なると、
またゴチャゴチャしますからね~。
まだ改善の余地はありそうですが・・・
そこは使いながら。
…そして他の収納も、見直したくなってきました。
全部やると…結構な大仕事ですが・・・
今年後半の目標にしようかな
