こんばんは星空






昨日、テレビ朝日の



奇跡の地球物語という番組の中で、



「月によってもたらされたもの」について



紹介していました。






月がまだ無かった頃、地球の自転速度は今よりずっと速く



1回転するのに4時間しかかかっていなかったそうです。



それが月の引力により、だんだんゆっくりになり、



今のように、1日が24時間になったんですって。





また、公転の軌道も、月の引力がなければ、



いろいろな惑星の影響から、



もっと不安定なものになってしまうそうです。






地軸の傾きも月によって、もたらされたものの一つ。



月が地球に衝突したことによるとか。



そしてこの傾き、23.4°が、季節を作り出しているのですね。






こういうことって、多分、理科の授業でも習っているんでしょうが、



テレビで、視覚に訴えられると、何だか違いますね。






そうそう、珊瑚の産卵についても紹介していました。



珊瑚は満月の夜、一斉に産卵するんですよね。



昔、ダイビングをしていた頃、



沖縄に珊瑚の産卵を見に行ったことがあります。



満月の夜、珊瑚の産卵が始まるまで、



ボートの上で、みんなで待ち続けたのを



よく覚えています。






海がピンク色に染まるんですよね。



ものすごい神秘的な光景でした。



あれは、珊瑚のもつセンサーが



月明かりを感知しているんですって。






でも、人間の目から見ると、満月と満月の1日前って



そんなに違わないように思えます。



これが珊瑚にとっては大問題なんですね。





自然ってやっぱりすごいですね。



オリオン座流星群も来ているみたいだし、



空を見上げてみたいと思いますニコニコ






ペタしてね