こんばんは雨


GWも終わり、次は夏休みの計画ですねニコニコ

燃料サーチャージは7月からついに無料になるとか。

久々ですねぇ。嬉しいことです。

遅めの夏休みをとれば、7月でも予約は間に合うのかな?

チャンス到来ですね音譜


さて、マウイに行ったら、是非訪れてほしい場所のひとつが「ハレアカラ国立公園」です。

ハレアカラは「2001年宇宙の旅」のロケ地にもなった標高3055mの休火山です。


MAUI-FAN-ハレアカラへの道 ハレアカラに向かう道



カフルイからハレアカラ・ハイウェイ→377号→378号を通って、途中牧場の牛たちなどを見ながら1時間半ほどで公園管理事務所に到着します。

入園料の$10を支払い、しばし走るとこーんな景色に出会うことが出来ます。



MAUI-FAN-ハレアカラ② MAUI-FAN-ハレアカラ①


目の前に広がるクレーターを見ると、その圧倒的な大自然にしばし、言葉を失います。

山の天気は変わりやすいので、くっきりと見られたら、とてもラッキーです。

さっきまで晴れていたのに、あっという間に雲の中、ということも少なくありません。


私たちは昼間しか訪れたことがありませんが、ハレアカラではサンライズやサンセット、スターゲイジングなども楽しめます。それぞれたくさんのツアーが用意されていて、人気のようです。

レンタカーをして、個人で行くことも出来ますが、途中の山道は真っ暗になると思うので、夜間登りたい方は、やはりツアーに参加されたほうがいいんじゃないかな、と思います。


ほかにもハレアカラ・ダウンヒル・ツアーというのが人気だそうです。

山頂付近から、マウンテンバイクで山を下ります。

車で山を下っていると、時々、ダウンヒルツアー渋滞をすることがあります。



MAUI-FAN-準備中 MAUI-FAN-ダウンヒル

(左)ダウンヒル準備中の方々  (右)山を駆け降ります



ハレアカラでは、「銀剣草」という、非常に珍しい植物も見ることが出来ます。

標高の高い地域でしか見ることが出来ない、この植物。花をつけると、高さが2mくらいになるそうです。



MAUI-FAN-銀剣草 銀剣草。オレンジ色の点は天道虫てんとうむし


「ハレアカラ」というのはハワイ語で「太陽の家」という意味だそうです。

とはいえ、標高3055m。山頂付近はとても寒く、防寒着の用意をお忘れなく!