「新聞記者」「余命10年」の藤井道人が監督・脚本を手がけた日台合作のラブストーリー。ジミー・ライの紀行エッセイ「青春18×2 日本漫車流浪記」を映画化し、18年前の台湾と現在の日本を舞台に、国境と時を超えてつながる初恋の記憶をエモーショナルに描き出す。


18年前の台湾。高校3年生のジミーはアルバイト先で4歳上の日本人バックパッカー、アミと出会い、天真爛漫でどこかミステリアスな彼女に恋心を抱く。アミもまた、ある秘密を抱えながらもジミーにひかれていく。しかし突然アミの帰国が決まり、意気消沈するジミーにアミはある約束を提案する。

現在。人生につまずいて久々に帰郷した36歳のジミーは、かつてアミから届いたハガキを再び手に取り、あの日の約束を果たすべく日本へ向けて旅立つ。東京から鎌倉・長野・新潟、そしてアミの故郷・福島へと向かう道中で、彼女と過ごした日々の記憶がジミーの心によみがえる。

台湾の人気俳優シュー・グァンハンがジミー、清原果耶がアミ役でそれぞれ主演。「ブエノスアイレス」などの俳優チャン・チェンがエグゼクティブプロデューサーを務めた。





物語のラストはなんとなーく想像してた通りですが、
そこへの持って行き方が
青い春なんでキュンとしますね❣
忘れてた、こんな気持ち…

舞台は台南の風景が多く、素朴な風景や地方都市のゆるやかな空気感が日本人のこちらにも懐かしさや安心感を見せてくれる感じです。

ジミーを演じる役者さんが本当にうまい。
日本語を話してる場面が多いんだけど
この人、うまいわ〜と思える。

アジアで大ヒットした、岩井俊二映画「ラブレター」をうまく絡めてオマージュしてるのもキュンキュンを増幅させます。(私には「ラブレター」はハマらなかったが)

清原果耶って、芝居をどうこう思ったことがなかったけど
この作品では彼女の少し影のある笑顔が
ハマっていました。

エンディングにチャン・チェン強震の名前を見て、ちょっと震える。制作に関わってたのね!ちょっとでもカメオ出演してほしかったわ~😆