こんばんは。

 

 

7月目前!

 

気温も高くなり、安曇野も30℃を超える日があります。

 

 

 

今週、子どもこころアート教室では

しゃぼん玉で描いた「天の川」の絵の続きを描きました。

 

 

天の川の周り。

要するに宇宙の部分を絵の具を含ませたスポンジで

ポンポンとスタンプをするように描いていました。

 

 

 

レッスン中、たまに雑談をするのですが

この日私は、子ども達にクイズを出しました。

 

 

「ねえ。みんな。問題です!

 

    『色の正体』は、何でしょう?」

 

 

みんなは、「え~?色は絵の具????」と難しい顔をして考え込んでしましたが

 

 

「宇宙の物質!」

 

 

そう答える子がいました。

 

 

お。鋭いぞ!

でもちょっと惜しいかな?

 

 

実は、

 

 

色の正体は「光」なんです。

 

 

簡単に説明すると

 

 

太陽から注がれる光は、無職透明ですが

虹のような七色が混ざり合っていると思ってください。

その無色透明な光が物質に当たり反射した色の光が

人間の目に見えているんですよ。

 

 

例えば、赤いスポーツカーは

無色透明な光の赤以外の色を吸収して

赤い光だけを反射するので、人間はそのスポーツカーは「赤」だと認識するんです。

 

 

全部吸収すると「黒」に見え

全て反射すると「白」に見えるという訳です。

 

 

こんな、雑談を子ども達は

手を止め、目をまん丸にしてびっくり 目キラキラ

とっても真剣に聞いていました。ラブラブ

 

 

授業中の「先生の雑談の方が面白い!」

 

 

っていうヤツでしょうか( ´艸`)

 

 

 

「色は、光だったんだ・・・。」

意外で、不思議な話をもっと深く知りたくなって

本を読んで知識を深めるようなことがあるかも・・・。

それもまた良い事です。虹

 

 

 

気になったら。ホームページ「こちら」

 

にほんブログ村 健康ブログ アートセラピーへ