「躓く石も縁の端」

 

今年は、この諺が身に染みて感じられる。

 

 

 

 

なぜ、その命と巡り会い

共に生き、学び、勤労の喜びを分かち合い

豊かな時間を共有したのか?

 

 

そっとしまっておいた縁の糸は、

今この時に結びつく為に

とっておいたものだろうと気づく。

 

 

何もかもに意味があり、

縁の糸が存在したから自然に繋がるのだろうと思う。

 

 

その糸は、

引き合えば切れてしまう弱いものや

絡みあい役に立たなくなるものも存在しますが

それさえも

様々な経験や学びを教示してくれる役目がある。

 

 

何本もの縁の糸の中で

太くて丈夫な縁の糸は、

心地よい愛と深い信頼からできているんじゃないかと思う。

 

 

そんな不思議は、言葉で説明がつかないけれど

身の回りで起こる様々なドラマが

自分の無意識に近い感性にストーンと落とし込んでくれた。

 

 

他力で招かれた状況は、

宿命というものなのだと思う。

 

 

こうなるように、決まっていた。

そんな宿命もまた、

縁によって定められていたとすれば

縁の偉力に感服せずにはいられない。

 

 

 

 

一人で立ち向かっているかのような状況でしたが

潮の流れが変わった。

 

 

きっかけは、

突然現れた素敵な協力者。

 

 

そっと、しまっておいた縁の糸の先にいた方。ドキドキ

これから、この縁を丈夫で確かな縁に育てたいと思います。

 

 

そして、

その方と結び付けてくれたのは・・・。

 

 

他でもない。

心地よい愛と深い信頼で結ばれていた縁者でした。ドキドキ

ありがとう。ドキドキキラキラキラキラ

 

 

 

とりとめのない、自分の為の記録記事ですみません。<m(__)m>

最後までお付き合いくださいまして

ありがとうございます。ドキドキ

 

 

合格子どもこころアート教室マウア 安曇野教室・松本教室

想像・創造・実現力!コミュニケーション力が付きます!

春の生徒さん募集中です!

安曇野教室4月19日(木)17:30~

松本教室毎週水曜日16:30~

無料体験教室開催!

気になったら。ホームページ「こちら」

 

にほんブログ村 健康ブログ アートセラピーへ