5月20日の日曜日は短答本試験でした。

昨年と同様に青山学院大学で受験してまいりました。

てっきり選択科目によって会場が決まると思っていたのですが、

選択免除の受験生仲間さんも青学受験とのことでした。

立教のキャパを超えると選択免除でも青学になるのでしょうかねー?

 

さて、本試験から一夜明けて、特許庁のホームページでは

今年度の短答本試験の問題・解答が公表されました。

各予備校機関でも解答速報をやっていらっしゃいましたが、

解答が割れたりしますし、1日待てば公式解答が発表されるので

受験当日はじりじり我慢して、特許庁で公表されてから自己採点いたしました。

 

特実  15点  

意    5点

商    7点

条約   9点

不著  10点

======

合計  46点 ☆合格基準点(例年)39点

 

下三法のおかげで合格基準の39点を超えることができました。

いつも7割得点できる意匠の得点が低くてショックですが・・・

論文試験に向けて四法をしっかり鍛え直したいと思います。

 

試験前1週間くらいから不眠症気味だったのですが

昨夜はやっと安心して眠れました(;^_^A

 

周囲の感想を伺うと、今年度は下三法の難易度が下がって

商標のいくつあるか問題が難しかったようです。

自分の手応えとしては、点数に現れているように意匠が難しく感じました。

論文を意識したような時系列問題でプチ・パニックを起こしてしまいました・・・

 

結果はどうあれ、受験した皆さま、本当にお疲れさまでした。

論文試験に臨む方も、来年の本試験に切り替える方も

まだまだ一緒に頑張って参りましょう!

 

特許業界・知的財産業界情報トップス

 

にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へ
にほんブログ村