9月第一週目から
2学期のお弁当生活が
スタートしました🤍

長男の小学校が
今年度末(3月)まで
給食室の改修工事で
給食提供がなくなるので
2学期からお弁当持参してます👍

学校で月6050円で
弁当注文できるのだけど
次男も幼稚園お弁当だし
(幼稚園も1食380円でお弁当注文できます)
2人分でも労力はさして変わらないので
お弁当持参にしていますニコニコ

長男は私立ないしは国立中学への
進学を希望しているので
親子共々お弁当生活に慣れておくためにも
いい機会だと思っています✨

お弁当って家族4人分用意すれば
かなり安く済むので節約にもなってます
でも温かいご飯が食べれる給食が一番理想です💦
弁当給食よりは家庭弁当の方が
我が家の場合は節約になるというだけです😮

その分浮いたお金は
教育費諸々にまわせるので
食中毒に気をつけて
用意していきたいと思いますにっこり


おにぎりおにぎり最近のお弁当たちおにぎりおにぎり
















おにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎり


いつもおかずは早めに冷ましたいので
保冷剤をフル活用していますが
先日解凍プレートを購入しました!


 

 

これですー

お弁当のあら熱取りにめっちゃ良きです!




ポイント駆使して

199円で購入

それに対して218ポイントつくので

めっちゃお得に買えました飛び出すハート


楽天経済圏から離れられません昇天


春夏は2人とも

ステンレスとアルミのお弁当箱で

保冷剤を添えて

冷たさを維持できるようにしてます


楽天よりAmazonのほうが安いです


 

 

うどんや丼物はこちら↑の

ブラックを使ってます


どちらも700と800mlで

中学生以降も使えるように

大きめの物を選びました🤍


次男は8年ほど前に

バザーで長男用に買って

全然使わなかった

アルミ弁当箱を使ってます飛び出すハート

まだ小さくて可愛いです看板持ち