気づけば次男8ヶ月👶
長男のワンオペの時とは違い
実家も近いし
家族にたくさん協力してもらって
育てているせいか
成長があっという間に感じます😳✨

離乳食について
全然書いていなかったけれど
長男の時ほどは
しっかり計量してません😅

結構手抜いてます🙌




おかゆはガーッとブレンダーをかけて
製氷トレーや小ぶりのタッパーに入れて
まとめて冷凍保存してます🙂

西松屋やバースデイに行くと
離乳食用の保存容器を
買おうかいつも迷います💦

でも、あと少しで
必要なくなるもんね😗と思うと
手が伸びず...

やっぱりあった方が便利なんだけどな
と、家に帰って後悔し
再び西松屋行ったときに
離乳食のコーナーを見るも

でも離乳食の期間あと少(以下略
....で
振り出しに戻るのです💫

このループ
4.5回繰り返してます😵



猫しっぽ猫あたま離乳食開始~



離乳食5ヶ月~と
書いちゃいましたが
次男が5ヶ月の時は
まだわたしが入院してて
離乳食はあげてませんでした😅

なので遅めの6ヶ月~
スタートしました!

コーンを裏ごししたり
ブロッコリーをすりつぶしたあと
出汁を入れたものを凍らせて
キューブ状にして
離乳食作るときに1粒ずつ使ってました🙌

透明に見えるのは余った出汁です~💦

コーンやかぼちゃ
さつまいもなど
甘い野菜が大好きな次男です


犬しっぽ犬あたま二回食


7ヶ月からは
二回食になりました💕

10時と16時にあげてます
(お昼寝の時間で前後するので目安です)

午前はおかゆとおかず
午後はまぜごはんにしてます

1食でお椀の計量100mlくらい
食べさせてるのですが
もの足りなさそうな顔をされます😗

足りてないのかな..👶

長男の時どれくらいあげてたっけ?
 と思い、確認してみたら





1日300もあげてた😳
お兄ちゃんに比べて
100も少なくて
次男ごめんね~😢💨💨
少しずつ増量していきます💦

たんぱく質は
豆腐、鶏ささみ、さけや白身魚などを
あげてます🙌

二回ほど溶き卵を
少量混ぜておかゆを作ったのですが
二回ともそれを食べた次男の口の周りに
普段できない湿疹が出たのと
嫌がって食べたがらなかったので
(食べるの大好き君なので珍しい反応でした)
卵はそれから控えてます🥺

たまたまだと良いけれど💦


次に小児科行ったときに
医師に相談してみようと思いますが
卵アレルギーじゃないといいなー😦💫



今のところ
卵以外は嫌がらずに食べてくれるので
助かります💕

そのうち好き嫌いも出てくるかな😳
いっぱい食べて大きくなってね赤ちゃん💕