小学2年生の息子

只今登校自粛中なのですが

学校開始から一週間

感染者が出なかったら

登校することにしていたので

このままいけば

木曜日から登校になります🙂



9日と10日は2時間授業を受けて帰宅

13日~は給食は控えて

午前授業で下校する方針で

夫から担任の先生に 

お伝えしました☎️



今月いっぱいは午前授業で

来月以降のことは

様子を見て決めたいと思います😶



四日以上休む場合は

給食費を減額できると

あたたかいご提案をいただいたのですが

こちらの都合で

給食を食べないのに

それは厚かましいな~😶💦と思い

今回はその申請はしないことにしました






息子が一番気にしているは

乳児である次男に

ウイルスをうつしてしまわないか 

ということのようです💦


ぼくがかかっても

たいしたことないかもしれないけど

○○○(弟)がかかったら

悪くなっちゃうかもしれないでしょ


そうならないか

すごく心配なんだ🥺


と、言ってました






乳幼児が重症化したニュース

夫とはシェアしていますが

こどもにはそういった情報は

不安を煽るので

触れさせないようにしているのに

赤ちゃんはウイルスに弱いから、と

不安に思っているようです


以前なら

万が一次男がコロナにかかっても

小さい子は無症状が多いみたいだから

大人が気を付けてれば大丈夫かなと

楽観視できましたが

今は色々な可能性があり

突き詰めて考えていくと

何もかもが怖くなってしまいます😣



自主休校の期間も当初は

緊急事態宣言明けるまでと

考えていたのですが


緊急事態宣言は延長されるだろうけど

延長されてもずっとその間休ませるの?


息子の小学校は

オンライン授業やらないから

息子だけ他のお友達に会えないし

息子の気持ちを考えても

休みの期間が長引くと

学校に戻りにくくなるのでは?


と家族に言われ


それもそうだね、と思い直し

今回の決断に至りました😅



今後また状況が変わるかもしれませんが

そのときは臨機応変に

対応したい思います🙌



こちらのわがままを

聞き入れてくださっている

学校に感謝🙏してます



コロナ関係のネットニュースを見ては

眉間にシワを寄せてしまいますが💦


早寝早起き

三食しっかり食べて

ほどよく運動して

よく笑い

免疫を高めることを

忘れずに生活していきたいです🙂✨



少なくとも子供の前では

笑顔でいなきゃダメですね😅

わたしの方がこどもたちの笑顔に

パワーをもらってます💕