昨日から

自主休校している我が家🙂


夏休みの宿題と

もろもろの提出物を出しに

学校に行った際に

夫と担任の先生で軽く面談をしました


要約すると↓↓


🌼欠席については公欠扱いになる


🌼i pad を貸し出しての

オンライン学習は

休校にならないとできない


🌼欠席期間中の自宅学習用に

プリントを用意してくださったが

プリントの取り組むかは任意


🌼健康観察は家庭から学校に

毎朝オンラインで送信



不安な気持ちは理解できる

無理に登校しなくて大丈夫、と

こちらの気持ちを汲んでくれる

優しい先生なので

夫も登校自粛の旨を伝えやすかったようです



自習用のプリントまで用意していただいて

頭が下がる思いです💦


息子はアレルギー持ちなので

給食の代替もあるのに

融通の効く対応をしてもらって

感謝しかありません🙏


夫と、ありがたいね、と

この小学校のこのクラスに

在籍していて良かったね、と

頷き合いました😌


緊急事態宣言終了まで

お休みしようかと思っていたのですが

このままだと緊急事態宣言の期間が

延長される可能性は大きく


2週間以上ずっとお休みさせるのか

息子が学校に戻りにくくなるのでは

と、夫とわたしの両親とも相談し


とりあえず

一週間様子を見て

感染者の状況などを踏まえて

それから先のことを

判断することになりました🙂



おうちでは

朝ラジオ体操をして
体をほぐしてから

午前の勉強

工作

お昼ごはん

午後の勉強

おやつ

自由時間

と時間の割振りをしています

午後の自由時間は
なるべく体を動かすようにしてランニング

天候が優れない日が続いていますが
散歩したり
おうちでボール遊びしたり
体操したり🙂


自宅学習は
先生から頂いたプリントと


ドリル学習をしてます🙂



オンライン学習も良いかもしれませんが

わたし自身は紙媒体のものが好きなので

読書も電子書籍より紙媒体の方が捗る

ドリルやプリント学習で

全然構いません☺️👍



学校の授業ではないのですが

土曜日に親子で

オンライン学習に取り組む機会があります



我が家にはテレビがなく

メディアに触れる機会が少ないので

息子がどんな様子で授業を受けるのか...

全く想像できませんが😳

楽しみです🙌✨