元々読書は好きなのだけれど
息子が生まれてから 
読書量はぐんと減りました
出産後の暇なときにちょこちょこと
備忘録として記録してるのだけど
年80冊とかザラだったのに
2013年~は
年10冊読んでいれば良いところ....
読書メーターに記録している意味
あるのだろうか

でも春から働き始めて 
息子もどんどん成長して
そうなってしまえば
読書量も増えるんだろうな....
それはそれで寂しい
息子との”今"限りある時間を
大切にしたいですね

本はもっぱら
図書館で借りて
どうしても手元に置きたい本は購入
という形をとっていますが
図書館なかなか行けず
最近どうにも本を読みたくなり
(それも小説)
母(読書好き)から
おすすめの本を借りてきました
昨夜一晩で読み切った
湊かなえさんの
豆の上で眠る
|  | 豆の上で眠る (新潮文庫) Amazon | 
私より妹が先に読んでおり
↓以下軽くネタバレ
これから読む予定の方はご注意

たとえお姉ちゃんと
血の繋がりがなかったとしても
お姉ちゃんは
私にとってお姉ちゃんだよ!
姉としてかけがえのない存在
替えはきかないよ!
だから主人公・結衣子の気持ちが
痛いほど良く分かるとのことでした
そのときは
物語を読んでいなかったので
そんなに姉のこと
思ってくれてるなんて
妹!ラブ!
と姉妹愛に感動してたのですが
いやぁ、後味悪かった....
湊かなえさんの著書って
息着く暇もなく読み切り
読後もやもやが残ることが多くて
今回もまさにそれ、なのでした
なのにその感じが忘れられず
また著書をとる、という
完全にハマっております

そして今は二冊目に
東野圭吾さんの
虚ろな十字架
を読んでいます

こちらはまだ序盤なので
今後の展開が全く読めず
わくわくしています

それでは、おやすみなさい

