
1歳過ぎてから
歩けるようになり
段々とお世話は楽になっているものの
息子くんわたしにひっつき虫だし
外に出ないと体力もて余して
凶暴化した猪みたいになるし
毎日どういう風にすごそうか
お昼寝とごはんの時間は決めてるものの
あとはその日の様子で変えてたり
自分なりに考えて行動してたけど
果たしてこの育児方法で
いいんだろうか

保育園は毎日きっちり
行動がタイムテーブル化されてて
毎日同じ時間に 同じことをすることで
生活が 規則 化 されていく上に
集団生活で社会性も身に付くはず
でもうちは保育園に入れる予定はなくて
3歳くらいから
幼稚園に通わせるつもりでいるんだけど
そういう規則正しい生活やお世話を
自分で考えるよりも
真似た方が楽だと思って
保育園よりも家庭的な保育ママの
タイムテーブルをそっくりそのまま
真似することにしました

そしたらすごく気も楽に

毎日やるべきことがわかってるから
次はなにしようって考えて
考えるだけで疲れることもないし

マニュアル化された
育児かもしれないけど
生活の基礎を作っていく大事な時期に
お手本は必要だったので

集団行動は幼稚園入ってから
身に付けてもらうとして
今はママ友のこどもとか
いつも公園で顔を会わせる子とかと
遊ぶくらいにしてます

息子くん人好きだから
同じくらいの年の子見つけると
すぐに近づいていって
あとを追いかけたり
同じもので遊びたがる

保育ママが公園でこどもと遊ぶ姿も
見てると結構勉強になって
どうやったら
遊具で安全に
こどもの好奇心をひきだして
遊べるかがわかるので
参考にしてます
