* * * Y u k i ' s  b l o g * * * -2ページ目

ちょいと立て込んでいたため、アップがすっかり遅くなりましたあせる

11月4日はジョイントコンサートに出演させていただきました♪


こんなに危ない橋を渡ったのは、はじめてかも...

右手ジストニア悪化のため予定曲演奏不可能となり、左手作品をメインにしようと

決めたのが、コンサートの約1か月前。

そこから突貫工事開始、火事場の馬鹿力にて何とか乗り切り?ました( ̄▽ ̄)=3


あちこちにご心配かけてしまいましたが、何かとお心遣いいただいた上、コンサート後も

有難い言葉をたくさんいただき、どれほど励みになったか知れません。

コンサート終了後は、左手だけで今後やっていくなんて、やっぱりとても無理だー!と

思っていたものですが、やっと左手の演奏にもなじんてきて、励みもじわじわと効いてきて(^^;、

しばらくチャレンジ続けてみようか...という気持ちになってきています☆


 * * *  Y u k i ' s  b l o g  * * *


光っててよく分からないけど、ゴールドのドレスキラキラ

写真たくさん撮ったはずなのに、載せられるようなのがこれしかない。。(^_^;)


またマイペースにて、ちょこちょこアップしていきます♪



 * * *  Y u k i ' s  b l o g  * * *-11/4 ジョイントピアノリサイタル 来月、ジョイントコンサート開催の運びとなり、ご案内させていただきます。
いつもお世話になっている、けいぴょんさん の主催です♪

チラシ画像の予定曲目に変更があります(下記参照)
今回私は、右手疾患悪化のため、左手のみにて演奏する作品にチャレンジすることとなりました(`・ω・´)
左手の生み出す豊かな世界を感じていただければうれしく思います。

おいそがしいとは存じますが、もし宜しければ秋の一日、お気軽にお越しいただければ幸いです♪

チケットお申込み・お問い合わせはコメント、メール(mau960@hotmail.com←@を半角に)にてご連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします(^^)

尚、先着3名様に御招待券を差し上げます☆
ご希望の旨、ご連絡願います。



    * 三つの想い、音~調和の秋 *

日時: 2012年11月4日() 13:00開演(12:30開場)
会場: エル・おおさかB1 プチ・エル
http://www.l-osaka.or.jp/pages/lesson.html
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html (交通アクセス)

入場料: 2000円


【プログラム (順不同・敬称略)】

小川惠子
 リスト : 「巡礼の年 第1年 スイス」より
    1、ウィリアム・テルの聖堂
    2、ワレンシュタットの湖で
    4、泉のほとりで
    9、ジュネーヴの鐘
   ハンガリー狂詩曲 第12番 嬰ハ短調

林 由紀
 バッハ(コルトー編曲) : アリオーソ
 スクリャービン : 左手のための2つの小品 op.9
    1、プレリュード 2、ノクターン
 吉松隆 : 「3つの聖歌」 ~ピアノ(左手)のために~
    1、アヴェ・マリア(シューベルト)
    2、アヴェ・マリア(カッチーニ)
    3、フィンランディア賛歌(シベリウス)

先田博文
 シューマン : 謝肉祭





 * * *  Y u k i ' s  b l o g  * * *


あまりにも天気がよかったので、久しぶりにカメラを持って仕事へ。

弁天池と甲山♪


 * * *  Y u k i ' s  b l o g  * * *


大学構内のネコ。

驚かせてしまいましたビックリマーク


 * * *  Y u k i ' s  b l o g  * * *


帰り道。

中秋の名月、もうすぐです満月




 * * *  Y u k i ' s  b l o g  * * *


一週間たってしまいましたがあせる、15日は守口市「ムーブ21」にてコンサートでした♪


4名でのコンサート。

とても雰囲気のよい会場、あたたかいお客様...気持ちよく演奏させていただき、感謝ですキラキラ


 * * *  Y u k i ' s  b l o g  * * *


打上げにてナイフとフォーク



朝から大雨でしたが、雨が上がるにつれ...


 * * *  Y u k i ' s  b l o g  * * *


虹が出てきました虹


 * * *  Y u k i ' s  b l o g  * * *


二重の虹ですヽ(゚◇゚ )ノ


 * * *  Y u k i ' s  b l o g  * * *