今後の人生はどっち?!
看護学校の友人からメールが来る。
まあ、将来の自分の看護師としての在り方についてだ。
超・急性期の看護をしている彼女はもっとゆっくり
仕事をしたいとも考えるけれど
若いから今のうちに救急を経験するのも必要ではないかと。
でも自分が好きなのは
もっとじっくり高齢の人と関わる仕事・・・どちらかと言うと介護にシフトした方面と。
今の環境はストレスが溜まるけれど
今後の自分を考えるとやっぱり否が応でも勉強する環境が必要であり
そうなるとここで頑張るしかないのかな?と
堂々巡りのジレンマ
うーん
わかる わかるよ。
今私も同じことを悩んでいます。
再就職先・・・
前病院は急性期病院でした。そこでの経験が3年。
少ない、少なすぎる。
ホント中途半端。
だからもっと外科系を中心に学べる急性期の総合病院にするのか・・・
前病院と同じ系列の
こちらは我が地域では介護にシフトした病院にするのか・・・
乙女(?)は悩むわけです・・・。
きなこに悩みを打ち明ける・・・
私これからどうしよう・・・。
きなこは静かに答えます。
「あんた おめでたいねー
どっちも受かる気でいるんじゃん。
年齢考えなよ。
ポジティブシンキングも大概にしてよね~」
・・・・・そ、そうだよね(ーё一)
・・_| ̄|○ もっと現実を見よう。
試験受けて受かって悩もう・・・。
ちなみに
S田さん。あなた私より6つも若いから
心が壊れるほどストレスじゃなかったら
(赤字がポイントね)もうちょっと頑張りよ~。
あなたの県も 大概 高齢者多いから
いずれは
嫌と言っても介護にシフトせざるを得ないからね。
さあ!あなたはどっちのまちゅが好き?・・・ クリックランキングへ