夜のカルテチェック
深夜明け17時半に起きましたが
一瞬 朝だか 夕だかわからずあせりました。
お久しぶりです。
疲れのため昨日は更新が出来ませんでした。
。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ。* ゚ + 。・゚・。・
当院では
夜勤帯(準夜・深夜)にリーダー業務として
指示受け落としがないか
前勤務者までに仕事で見落とし・やり残しがないか
カルテcheckします。
併せて
患者さん一人一人の経緯を
カルテをじっくり読み把握するわけです。
この患者さんは
どういった経緯で入院して
術式は
病理の結果は
今現在の経過
これからについて…
じっくりチェックするわけです。
(時間があればそれなりに…)
夜勤帯の受けもち20数名分を。
毎準夜・深夜毎に。
が!問題があるのです。
(私だけかも知れないけど…)
患者さんの入退院が激しいといっても
病棟平均1週間はいるわけです。
1泊2日で帰る人もいれば
2年いる人もいるのです。
一週間のうちに同じカルテを2~3回は見るわけです。
だからカルテも
前回読んだところを飛ばして
新たに追記したところを
読めばすむ はず なのですが…。
カルテを見るたび
新鮮な驚きが…。(´д`;*)あはぁ。
デジャヴすら感じない…_| ̄|○
カルテチェックをした後
検温にまわっても
術式や経過が思い出せない…
ああああ
頭に残っているのは一人一人の何となくのキーワード。
①狭窄
②リーク
③ハチマキ 子カテーテル縛り
④あはは、歯が浮くくらい痺れちゃってますよ
⑤独身
きっと
いきなり部長先生が来て
「この人、どういう疾患で術式かわかる?」って
看護師試しの口頭質問されても
求められる答えが言える自信は皆無。(ーё一)
上記の私自身が気になるキーワードの解説は
部長先生にカルテ見なくてもできます。
①退院間近に狭窄起こして、嘔吐しまくった人です。
何処の狭窄かは突っ込まれると答えられない…
②退院間近にリーク起こして、嘔吐しまくった人です。
何処のリークかは突っ込まれると答えられない…
③カテーテル折れ曲がらないように頭でハチマキ巻いて固定中です。
見たことないカテを斬新な固定しているから何となく覚えてる…
④痺れが強すぎて、歯が浮いちゃうくらいらしいです。
面白「S(患者さんが発した言葉)」だったのでつい…
⑤やっぱり独身らしいです。
アナムネ見て「あーやっぱり」って感じ、つい…
やばい…
こんなの部長先生に答えたら
間違いなく
刺される…。
夜勤の度に
カルテは見ている(つもり)なのですが
例えて言うなら
カルテチェックは
遅い時間に教科書を読む行為に非常に似ている。
覚えられにくくなったのか
はたまた
頭に残らない学習方法なのか…。
と、いうわけで
最近 真剣に
中学生バリのノート作りを思案中。
上手く出来たら 報告します。
看護婦さんって患者が寝たら暇でしょう?なんてとんでもねぇ…今日もお疲れ クリックランキングへ