たびゆきいえ。。(旧4章・続、1980.07.06・富士川橋梁と西寒川支線) | がんばれない @ 元∶旅師!の行き当たりばったり。。(Traveる)

がんばれない @ 元∶旅師!の行き当たりばったり。。(Traveる)

こんにちは!。。リアルで時刻表&駅と戯れる旅師!です♪
通院。。を言い訳に(特に最近は新型ウイルスの影響もあり) 寄り道。。と称して乗り撮り鉄&ヲタク専門店、日帰り入浴施設をもっぱら愛娘達と廻っています♪
なお、タイトルは「トラベル」なっ。。旅だけに。。汗”

 

こんばんは!



…GW中。。のんびりしたい。。と始めたこの企画なんですが。。


…予想以上に旅師!にヘビーなことになってます。。



…なにせ、前世紀。。のデータ、写真、手帳を見直すことになる訳で。。


…特に手帳はここ何十年分のホコリをかぶってまして。。



…手帳表面を軽く水拭きのあとファブって。。


…気管支の弱い旅師!。。それでも、咳き込みながら、のど飴なめながらの作業。。


…で、終わったら、うがい薬。。ってことに。。笑”



…さて、清水港線に初めて乗車した1980年7月6日。。


…この後、時間がたっぷりあったんで、帰路では こんなルートをたどっています。。



・清水10:14-(モハ152-138)‐富士川11:35-(クハ165-120、富士からモハ152-58)-沼津12:27-(クハ115-106(御殿場線経由))-国府津14:10-(クハ111-554)-茅ヶ崎15:33-(キハ30 9)-西寒川。。(以下省略)


…まず、富士川橋梁見たさに途中下車。。


画像10001-5511


画像10001-5512


…以前。使われていた橋梁の前で記念写真。。


…我がブログで初めて載せた全身写真。。って見えないよね。。笑”


…ちなみにこの頃は、特に線路内への侵入を防止する柵などもありませんでした。。



…(追記)


…ところで、この富士川に架かっていたトラス橋。。


…実は、このしばらくあと、洪水の為 崩落してるんですょ。。


…で、結果。。貴重な写真。。になってしまいました。。



…さて、沼津から御殿場線経由(踏破)のあと、茅ヶ崎駅始発の西寒川行きに乗り換え。。


画像10001-5513


画像10001-5514


画像10001-5515
・西寒川」駅にて。。


…これがきっかけで、約10年後にこの町に住むことになる旅師!なんですが。。


…これはまた、のちの話。。ってことで。。


画像10001-5516
・1990年10月6日、旅(287)より。。


※ なお、この企画タイトルを内容が分かりやすいようにちょっと変更します。。


…とりあえず、「行き当たりばったり。。」の部分を削ってみます。。


…内容まで加えると、桁あふれの為。。汗”