こんにちは!
…昨晩も。。不覚にも、アニメCLANNAD(第14話)で、またボロ泣きしてた旅師!。。です。。
…さて、「今日のテーマ」。。で、標津線、光進(こうしん)駅の駅標を載せたんで。。久しぶり(約2ヶ月ぶり)にこのタイトル。。で、いってみましょうか。。
…標津線は、JR北海道の釧網(せんもう)本線、標茶(しべちゃ)駅から、中標津(なかしべつ)空港のある中標津を通って野付半島の付け根。。にあたる、根室標津(ねむろしべつ)までの69.4kmと、中標津から、根室本線の厚床(あっとこ)までを結ぶ47.5km。。合計、116.9kmにもおよぶ長大路線でした。。
…ちょうど、「人」(。。か、カタカナの「イ」)の字を書いたようにのびた路線で、根室標津から標茶を経由し、釧路までの直通列車(標茶から急行列車)も走っていました。
…100km超の長い路線の上、二またに分かれた路線、運転本数が少ない上、駅数は少なくなかったんで全駅を訪れるのに旅師!、足掛け8年もかかってしまいました。。
…今では、なつかしい思い出。。ですが。。
・中標津行、353D(後追い)。。協和駅にて(1985年12月27日)
・根室標津行、831D。。多和仮乗降場にて(1988年12月27日)
・釧路行、4326D(標茶からは急行「しれとこ1号」611D)。。上武佐駅にて(1988年12月28日)
・乗車券(別海(べっかい)から春別(しゅんべつ)ゆき)、別海駅発行。。
・乗車券(厚床から奥行臼(おくゆきうす)ゆき)、厚床駅発行。。
…今回も、色あせた&汚れの目立つ写真。。ですが。。
…「古き昭和の思い出」。。ってことでご勘弁を♪