松崎接骨院/美容部リラクン
広報担当のなおこです
ぎっくり腰からの回復!
最短ルートは?
気を付けていてもその時は突然やってきてしまう
そんな〝ぎっくり腰〟になってしまったときは、どう対処すればいい?
過ごし方を工夫して、少しでも早く動けるように、回復の最短ルートをシェアしますね
【回復編①】
おしりの筋肉を刺激して
腰痛を引き起こす原因になりやすいのは
おしりの「中殿筋」
という筋肉が固くなること。
中殿筋に疲労がたまると
腰の負担が増えて
腰まわりの筋肉が傷つきやすくなってしまうんです。
中殿筋を刺激する
ことで腰への負担が減るので、ぎっくり腰の回復にもGood!!
例えば~その①
フォームローラー
▲これ良く登場します(笑)
自分ではほぐしにくい場所なので、こうゆうグッズの力を借りましょう!
例えばその②
テニスボール🎾
テニスボールを床に置き
中臀筋あたりでグリグリ刺激
〝点〟での刺激なので、めちゃ刺激的です
【回復編②】
負担のかからない姿勢で質の良い睡眠を
痛みが強い時は、横向きの姿勢で丸まって寝ることで、腰への負担を軽減できます。
間違った姿勢で寝ると、腰への負担が増えてしまい、朝目覚めたときにさらに痛みがひどくなってる可能性も💦
また、睡眠中には筋肉の損傷を回復するためのホルモンが分泌されているので、十分な睡眠時間を確保して、特に寒い時期は、血流が悪くなって体が冷えることで寝つきが悪くなったり、筋肉が固くなったりしやすいので注意してほしいです。
【回復期③】背骨のS字カーブをキープ
ぎっくり腰などのひどい腰痛になってしまったら、なるべく安静にし、回復に合わせてストレッチなどで少しづつ筋肉を動かすことが理想的!
でも仕事や家事などで、どうしても動かなくちゃならないときありますね~。
そんな時に重要なのは、背骨のS字カーブを常にキープすること。
特に座り姿勢は背骨のS字カーブが崩れやすく、腰に負担がかかってしまうの要注意ですよ
◎動かないといけないときの味方。
仕事をする、家事をする、重いものを持つ、などの時に
腰ベルト、腰サポートベルトでホールドしてあげるのが良いです。
◎特に姿勢が崩れやすい運転時の姿勢をサポート
私も今年車が変わって、なんとも首の位置や腰の位置がしっくりこないので、ただいま吟味中です。
「車運転背当てクッション」などで検索できるかと。
どれがおススメ?と聞かれても、車のシートやお身体の個人差があるので一概に言えませんのでがんばって探してね。
ご質問は受け付けますよ!
↓楽天やアマゾンで検索してみると・・・
こんな感じです。
注意
動けないような痛みが出ている場合の炎症期はまずは安静が大切です。
また、接骨院等での〝治療〟をおすすめ致します。
-------------------------------
本日も最後まで読んで下さりありがとうございました
広報担当なおこへの質問などございましたら、お気軽にメッセージください!テーマは「身体・健康・栄養・食・ダイエット・美容・筑波山」などのジャンルが得意としてます(*^^)v 皆さんからの質問がさらに多くの方々のお役にたてるなら幸い、と思いブログにて回答させていただきます~
<ご連絡方法>
・アメブロのコメントやメッセージの方から
・リラクン公式LINEから
・メールから→ mimitubo.diet.1999@gmail.com
常総市・坂東市・下妻市・つくば市・つくばみらい市・守谷市・境町・古河市・筑西市・土浦市・美浦村・稲敷市などからご来院、ご来店いただいております
骨折・脱臼・ねんざ・打撲・挫傷(うちみ)・肉離れ・交通事故治療・むち打ち・ムチ打ち・ムチウチ・骨盤矯正・背骨矯正・産後骨盤矯正・体幹トレーニング・EMS・楽トレ・あしトレ・3D顔筋リフティングフェイシャル・ダイエット・耳つぼダイエット・栄養素・健康補助食品・サプリメント・フェイシャル・小顔・若返り