先日、連休中に東京でこんな対談をすることをお知らせしました。詳しくはこちらから。

────────────────────

■□■市民社会フォーラム第257回学習会のご案内■□■

       高橋悠太×松竹伸幸

    核兵器のない世界へ〜異色の対談

日 時 5月5日(祝・金)17:00~19:00(16:30開場)

会 場 阿佐谷地域区民センター 第1集会室

    (JR中央線「阿佐ケ谷駅」徒歩5分)

オンライン参加 ZOOM配信(Peatixから要事前申し込み)https://nonukes.peatix.com

参加費 1000円、学生・院生500円

主催・お問い合わせ先 市民社会フォーラム 

    メール civilesocietyforum@gmail.com 

 そのレジメを作成しました。以下です。当日はよろしくお願いします。

────────────────────

核兵器禁止条約と「核抑止抜き専守防衛」の接点

2023.5.5 松竹伸幸

 

はじめに

一、平和運動と安全保障──距離は不可欠だが両立も必要

 ・距離の余りの長さが両者の交錯と議論を妨げてきた

 ・世論の現状からも平和運動の目的達成へ重要な防衛論議

  (学術会議声明も「軍事的安全保障」拒否として安全保障は否定せず)

 

二、核兵器禁止と安全保障をめぐる日本の政党状況

 ・自民──抑止力信仰なのに核固執と思わせない老獪さ

 ・立憲──核禁条約を将来の目標とするが核抑止から抜け出せず

 ・維新──抑止は核抑止とごまかさずに議論をしかける

 ・共産──「核抑止抜きの専守防衛」も憲法違反と断じる

 

三、抑止力概念の発生、意味、その多様化

 ・抑止とは核による大量報復戦略とともに確立した戦略

  (戦時中の国際協調→封じ込め→大量報復(deter,deterrence)→柔軟反応)

 ・同時に、実際に戦わないで目的を達するという願望に支えられた要素

 ・その結果としての抑止概念の多様化

  (通常兵器による抑止、懲罰的抑止・拒否的抑止・報償的抑止etc)

 

四、「核抑止抜きの専守防衛」の意味と合理性

 ・「侵略する軍隊は日本周辺から追いだす」意味での抑止力は否定できない

 ・防衛政策は国民の覚悟と体験に支えられる──日本国民は核抑止抜きで合意できる

 

おわりに