松本さんの旅記録(仕事編) -7ページ目

松本さんの旅記録(仕事編)

香りの振動を伝える・・・??
という難関に挑戦中の男の活動報告

松本さんの旅記録(仕事編)-F1010827.jpg

ブルーオーシャン戦略という言葉をご存知ですか?

これは2005年ハーバード・ビジネススクール・プレスより刊行された書籍で提言されたものですが、そのままが書籍名にもなっています。

発売以来ビジネス界を揺るがす画期的な戦略(提言)として注目されているんですよ♪

…詳しくは、本の中身をご確認下さい…


ブルーオーシャン戦略を簡単に表現すると

◎競争の無い世界を“創造”するような事業のこと…

この本では、企業どうしが血みどろの競走をくり広げる市場空間を…
「レッド・オーシャン」

競争の無い新たな市場空間を…
「ブルー・オーシャン」と名づけています。

そして、ブルーオーシャンを築くことこそが、今の時代の成功条件である…という提言がなされています。


解りやすく言えば、サプリメントや健康ジュース、化粧品などは、まさしくレッドオーシャン。

大手の製薬メーカーやビール会社、カメラのフィルム屋さんまでもが参入しています。

資金力に物を言わせられる会社は、なりふり構わないマスコミ戦略、有名人を使った広告宣伝に、もっともらしい理屈をつけて押しまくる…

対する中小会社は、カタログやクチコミの戦略、商品力ではアピールできないから、夢の実現とか社会への貢献をアピールする。

本来の“健康”という本質で競うべきなのに、嘘や大袈裟な…

失礼、どうでも良いことでした。


いずれにせよ、イエローカード出まくのレッドオーシャン市場で成功するのは至難の技、不可能に近いのです。


そんな中、全く新しい健康へのアプローチである“香り抽出水”これは間違いなく『ブルーオーシャン』

新たに創出がはじまっている波動医学のジャンル、数年後の健康産業の主軸となりうる商品です。

なぜ波動医学が…と思う方は、アメリカでベストセラーになっている本、バイブレーショナルメディスンをご覧下さい。

医療先進国では、かなり研究され、取り入れられている分野ですが、日本ではまだまだ(>_<)


実はこのバイブレーショナルメディスンの世界、奇跡と言われるようなことすら起きる時があります。

どいしてそんな…?という質問をよく受けますが、それこそが人間の能力であり、人知の及ばない生命の神秘なのです。

全ての生命が持つ能力の一つである“恒常性”(本来あるべく姿に戻る力)という機能を最大限に引き出せば、奇跡は奇跡でなくなります。
実は“能力”という単語を正しく文字にすると“脳力”だと思うのです。

ストレスで疲れた脳を癒すことで本来の脳力を呼び戻す、これを刺激するのがバイブレーションの役割なのでしょう。


いずれにせよ、健康という目的は不変ですが、その手段が変わろうとしているのです。

近年ブレイクした携帯電話市場も“通話”という目的は同じでも、今までにない手段によって達成されるブルーオシャン戦略でした。

考えてみれば、ネットワークビジネスも、当初は全く新しい流通スタイルの提唱(流通革命)でしたから、ブルーオーシャン戦略なのです。


ご存知のように、この数年は「サプリメントブーム」であり,身体に良い○○と言われる栄養素が次々と話題を呼びましたが…もう飽和状態です。

わざわざクチコミをしなくても、マスコミからの情報が溢れて大変な競争市場が構築されましたので、私達のビジネスチャンスはうすくなってしまいました。

明らかにレッドオーシャンといったジャンルになるでしょう。

対して“香り抽出水”はどうでしょうか?
目的は健康という人類不変の重要課題でありますが、それを得る為の手段が、今までの物質的アプローチから一変して、香りにより心とか気への癒しアプローチを増大する…


このようなジャンルで即効性のある商品は他に類を見ないのです。

「純水の中に香り成分だけを抽出して脳に働きかける」数千年の時を越えて甦った香り抽出技術こそ、ブルーオシャン戦略と言えるでしょう。

普通の人にはわかりづらいという声を聞くからこそ、ブルーオーシャンであり、この世界こそ、クチコミで切り開いていくことが最適なのです。

多くのネットワーカーが、その潜在能力を引き出し、もういちど真実の成功にチャレンジする、素晴しいチャンスがバイオアロマに秘めています。

以上、でき得る限りサポートさせていただきますので皆さんの持てる能力を、引き出して下さい。

それは人類に対する素晴しい貢献となり、その喜びこそが、あなたや家族の喜びとなるのですからo(^-^)o

よろしくお願い申し上げます。

ありがとうございました。
松本さんの旅記録(仕事編)-Image997.jpg

サッカー日本代表がアジア杯に優勝しました♪

スポーツ系感動にも涙腺が弱い私は…

いや~良かったです
 o(^-^o)(o^-^)o


素晴らしい監督
素晴らしいキャプテン
素晴らしい選手達

必ずしも個人の能力は1番ではありませんでしたが、見事な戦略とチームワークが重なったら最強になったのです。

私は、この素晴らしい勝利から、感動と共に様々な学びをいただくことができました。

本当にありがとうございます。


私達のチームでは
…『香りによる人類貢献』…
というスローガンの元で、薬草由来の“香り抽出水”を普及させる活動をしています。

スーパースターどころが、プロフェッショナルと言える人さえ少ないのが現状ですが、とても良いチームです。

もちろん、決して洗脳された集団ではありません。

少しずつではありますが、それぞれが、学びと体験を通し、私達“ひと”の健康には何が大切なのかに気付き、行動を起こしています。


健康を害してしまう最大要因が“ストレス”だということはもう常識になっている時代です。

具体的には、ストレスで自律神経が乱れることが病気の原因。

ですから、そこを整える“癒し”の大切さは言うまでもありません。

とても単純なことだから、誰もが解っているはずなのに…

いまだ多くの方が、本質に気付いていないまま無駄な時間、無駄なお金を費やしています。

もしかして、本質に気付かないように仕向けられているのかな…?


何はともあれ私達のチームでは、大切な癒しの波動をお伝えしています。

より沢山の方にお伝えするためにも、強くならなければいけませんよね。

これからは今以上に、仲間で助け合い補い合いながら、チームワークを大切にしていきたいと思いました。


写真は大切なチームの一員である浅井さん、名古屋のお仲間です♪

彼女は、色々な経験を積み重ねて来たからこそ、直ぐにアロマの本質に気付いてくれた、素晴らしい仲間。

御本業がお忙しい方でしたが、やっと動ける状況になれたみたいで♪

今期、とっても期待している一人として紹介させていただきましたo(^-^)o


その他にも沢山の仲間に恵まれています。

皆様のおかげで、素晴らしいチームがありますので、ますますチームワークを高めて良い仕事をしていきたいと思います。

ありがとうございました(^O^)/

松本さんの旅記録(仕事編)-Image1509.jpg

写真は今日の朝ごはん


私のオリジナル料理

イタリア風玄米ごはんとたっぷりのサラダ♪


炊飯器に残っている前夜の玄米を、美味しくいただくレシピです。

ちょっとお友達に話したら『是非教えて…』ということで、ブログにて公開します。


まずは炊飯器に残っている玄米をオーブントースターのトレーに敷きます。


松本さんの旅記録(仕事編)-Image1503.jpg

我が家のごはんは、玄米に緑豆を一緒に入れて炊く豆ご飯

・・・美味しそうでしょ♪


そのご飯の上に味付けで、塩とバジルを振り掛けます。

塩はこだわりの波動塩、バジルは市販の物です。



松本さんの旅記録(仕事編)-Image1504.jpg


オーブンのトレーに約1センチの厚さで敷いたら、うす切りしたチーズを乗せます。

たまたま今日はフランス土産のナチュラルチーズも乗せてみました。


松本さんの旅記録(仕事編)-Image1506.jpg

さあ、後はオーブントースターで焼くだけです


松本さんの旅記録(仕事編)-Image1507.jpg

いい感じで焼きあがりました♪

チーズの香りもなかなか食欲を誘います。

美味しそうでしょ


松本さんの旅記録(仕事編)-Image1508.jpg

この焼きチーズ玄米をたっぷりのサラダと共にいただくのです。



松本さんの旅記録(仕事編)-Image1510.jpg

とっても簡単、でも美味しいんですよ。


今日はお料理・・・と言うよりも、玄米の美味しい食べ方をご紹介しました。



ちなみに、私は一切チン(電子レンジ)は使いません。

お肉は時々いただく程度です。

もちろん、そのときは美味しく感謝して頂きますよ。


マーガリンなどの科学的に作られた食品は極力食べないようにしています。


色々なことを知ってしまうと、できるかぎりででも避けようと言う意識になります。


本当の健康生活には毎日の食がとっても大切ですから、しっかりと生命エネルギーの

強い食品をいただき、極力添加物を避けていかないといけません。


それでも、強いストレスが続くと・・・どんなに食生活が良くても病に犯されてしまいます。

だからこそ、最優先課題に“癒しの技”を取り入れるべきなのです。


色々な意味で “香り抽出水” が世に出る環境が整ってきています。


とっても楽しみな新年が、まもなく始まります。

(本当の暦では、お節句で切り替わる)


皆さんで協力して『香りによる人類貢献』 頑張っていきましょう。



今日は名古屋から蒲郡に入りました。

写真は蒲郡駅前

何とニッポンチャレンジが…それもレプリカでは無く本物が居ましたo(^-^)o

奥のバス(若干距離は違いますが)から比べると、その大きさがわかると思いますが……

凄い迫力!!

私がヨット関係の仕事をしていたのは30代の頃ですが、その頃を鮮明に思い出しました。


皆さんはニッポンチャレンジってご存知ですか?

世界最高峰のヨットレース“アメリカズカップ”に日本から初めて挑戦したヨットの船名です。

ヤマハの蒲郡工場で作られたヨットですが、日本の技術を結集して作られた傑作でした。

とはいえ、長い歴史と伝統を持つヨットレースの世界、乗り物は傑作であっても、乗り手のDNAにヨットレースがインプットされていなかったのでしょうか?

結局は、大きな勝利を収めることなく、チーム“ニッポンチャレンジ”は解散したのです。

とはいえ、そこには膨大なロマンがありました♪

そしてチームニッポンチャレンジは、挑戦者として見事に戦ったのです。

結果は出せませんでしたが、そのスピリットが宿るニッポンチャレンジの船体に、私は感動してしまいました。


ヨットレースというスポーツは、大自然のエネルギーと共鳴するものなのです。

風と波と海流と…

全ての自然現象エネルギーを最大限に引き出して、大きな乗り物を走らせる。

一切の石油や科学系のエネルギーに頼らない乗り物で競う、とってもナチュラルなスポーツです。


何となく“香り抽出水”のスピリットに似ていますね♪

自然界に宿る力を最大限に引き出す…

それが、香り成分のみを水に抽出する技術なのです。


今日も楽しい一日を送らせていただきました。

ありがとうございます。
松本さんの旅記録(仕事編)-3周年.jpg

1月9日、アロマクラブ3周年記念フェスティバルを行いました。

オープニングは素晴らしい琴の音♪♪

アロマクラブに相応しく、凛とした空気の中でフェスティバルを始めることができました。

実は私、ちゃんとした生琴の演奏は初めの拝聴です。

日本古来の楽器が醸し出す“音の振動”が私の全てに響き渡り、魂までも落ち着かせてくれるようでした。


そんな空気の中で始まった原野社長の記念講演も、新たな年を迎える心構えを再確認しつつ“香り抽出水”を普及させる私達にとって、とても励みになるものでした。

第二部は『真実の証言』という題目で、10名の会員さんの体験談から始まりました。

橋本病…糖尿病…ガン…多臓器不全…心臓病…

皆さんのお話しの後で、ラビエ誌を発行していた“サンロード出版”の萩原社長が飛び入りでお話しをしてくれました。

『こういった事実を体験したご自身が、声を大にして話すことがとても大切なんです』

例え『ガ○が治った』という内容であっても、ご自身に起きた真実を話すことは言論の自由、ガ○で苦しむ多くの方の為にも、話してほしい…
ということでした。


そして久しぶりの田丸先生の登場です。

現在、東京大学の研究員として活躍されている先生は、数年前に“香り抽出水”と出会っており、この素晴らしさを実体験したお一人。

研究員仲間では“奇跡の人”とも呼ばれている状況なんだそうですが…
とにかくハイレベルなお話しを聞くことができました。

そしてライフフィールドの藤本専務から“香り抽出水”が波動評価においても、他に類を見ないもので…

というお話しの後、私に順番が回ってきた時は残り5分。

調度良かったですo(^-^)o

とにかく“香り抽出水”は素晴らしいものなのです。
一人でも多くの方にこの恵をお届けするためにも、先に知ることができた私達が、行動をしなくてはいけないのです。


今年からプランも見直されました。

細かな部分まで改良されましたので、見る角度によっては『どうして?』という部分もありますが、確実に良くなっていますのでご安心下さい。

ご不明な部分がありましたら、遠慮なくお問い合わせいたければ有り難いです。


とにかく、この素晴らしい“香り抽出水”を一人でも多くの方に♪

私達のスローガンは

『香りによる人類貢献』です。


改めて、今年もよろしくお願い致します。
松本さんの旅記録(仕事編)-100820_175831.jpg

今日は今年の初アポイントでした♪

お会いしたのは男性のアロマセラピストの方、とってもイケてる男性です。

更に彼は薬剤士でもあり、中医学や気功も勉強されているスペシャリスト。

“香り抽出水”に関しては、漢方的な視点でも見て下さいましたo(^-^)o


実際に、生薬としても使われている植物から、アロマケミカル成分だけを抽出しているわけですから、その視点はさすがです。

以前、富山で漢方薬の研究をしている先生から教えていただいた事を思い出しました。

…中国の偉いお坊さんが煎じてくれる漢方薬は、香りの高さが特徴で、色はとても薄く煎じているのだと…

ということは♪

香り抽出水は、無色透明な液体なのに、薬草の香りが際立っています。

栄養成分は何も入っていないのに、味まで感じるのですから驚き!

要するに『香りだけを煎じ取る技術』が確立され、誕生したのが“香り抽出水”なのです


とはいえ“香り抽出水”は、あくまでも『清涼飲料水』として販売許可を受けている飲み物です。

したがって、医薬品(科学薬品)のような効能効果を唄えるものではありません、そこは勘違いしないで下さい。

100%ナチュラルなハーブから作り上げた清涼飲料水。

そこにはアロマケミカル成分のみが含有されており、栄養成分や科学的成分は全く含有されていない大自然からの贈り物なのです。

一切の添加物も入っていない完全無添加の飲料水。

だからこそ、医薬品が苦手な人にはとても喜ばれているのですね。


今日のご縁は、とっても楽しみな一歩になりました。



ということで…

今日の写真は縁起の良い『昇り龍』の写真にしました。

今日も素晴らしい出会いの中、一日を終わらせることができたことに感謝です。

ありがとうございます(^O^)/
松本さんの旅記録(仕事編)-2011初日.jpg

あけましておめでとうございますm(__)m

2011年元旦

素晴らしい初日の出に、今年の飛躍を誓いました。


バイオアロマの役割は、ストレスで苦しむ現代人を癒し、喜びと希望をもたらすこと。

そして、多くの仲間が、自らの夢をこの役割に乗せ、私と共に活動してくれています。

夢の実現のために、笑顔で楽しい年にしていきましょう。

『笑う門には福来たる』

笑いの先に素晴らしい地球の未来が待っています。


今年もよろしくお願いします(^O^)

松本さんの旅記録(仕事編)-101229_1659~02.jpg

三浦大根に喜ぶ男3人o(^-^)o

今日はSofaの木村さんのオフィスを訪ねました♪

健康案内人の渡辺さんも同じ場所にオフィスを構え、楽しく仕事をしています。

始めてお二人の事務所を訪ねましたので、私の地元、三浦の特産品をお土産に…

しっかし、大きな大根でしょ、この3本を持って電車に乗ったのですから目立ちます。

更に、原宿駅からオフィスまでプラプラ歩いて15分、師走で賑やかな原宿の町に、大根が良く似合ってましたよ?

木村さんも渡辺さんも、ちゃんとしたベジタリアンなので、このお土産をとても喜んでくれました。

重かったけどお持ちかいがありました。


実は、このお二人とのご縁から、チャクラ開きもさせていただいております。

『良いものはどんどん広げましょう』

というお二人です。

きっとこのご縁からも、新たなご縁が生まれ、沢山の人にバイオアロマの喜びをお伝えすることができるはず♪

『松本さんはいつでもバイオアロマに一生懸命だね』

『はい、このお役目を楽しんでますから♪』

今年もあとわずか、今年いただいた沢山のご縁に感謝しながら、素晴らしい新年を迎えたいと思います。


皆様も良いお年をお迎え下さい。


ありがとうございました。
松本さんの旅記録(仕事編)-Image1454.jpg

素敵な名刺ができました♪♪

いよいよ“アロマビオティックセラピスト”を輩出する時期が来たのです。

このお二人を始め、数名の方が第一期“アロマビオティックセラピスト”としてスタートします。


アロマビオティックとは……

アロマ=ハーブの香り
ビオ(バイオ)=生命
ティック=術

直訳すると『香り・生命・術』


正確に言えば

『ハーブの生命エネルギーを抱いている“香り抽出水”を活用した癒しのテクニック』です。


たまたま最近、シンギングリンの真理子ちゃんや、タロットのラムちゃん、レイキのヨミーちゃん等、実際にセラピストとして活躍されている方達から貴重な体験を頂きました。

それは、セッションの前にバイオアロマを飲んでいただくと、その人が“緩んでくれる”ためなのか、セッションの効果が格段に上がるというのです。

実際には、香り抽出水の振動と、それぞれのセッションの振動が共鳴することはありません。

ただ、香り抽出水によって、私達を構成する水環境の浄化と“生体エネルギー”を高めてあげれば、セッションの効果をより高く引き出せるのは当然。

これが明らかな結果として現れているのです。

それも即効性があるから嬉しい♪


私が以前から感じていたイメージとピッタリ融合しましたo(^-^)o


更に…


香りは様々な情報を記憶させると言われています。

夏白菊の香りなど、お客様に香ってもらう時によくあることなのです。

『あ~この香り懐かしい♪子供の頃におばあちゃんの家の庭で…』

その頃の事を鮮明に思い出す事ができるのです。


つまりセッションの時に香り抽出水を飲んでおくと、その後に飲む度に、その時の深い癒しの状態を再現できることになるのです。


今後、色々なセラピーと融合させながら研究を重ねたいと思います。

とっても楽しみなことになりますよ♪


いずれにせよ、世界初の香り抽出水は、とても微細なアロマケミカル成分により、その人が本来あるべき姿に戻ろうとする“恒常性”に働き掛けるのです

近畿大学の研究では、精油のアロマケミカル成分でさえ、生理活性機能が高いと発表されています。

実際には、精油ではなく精水とも言える“香り抽出水”を飲用することになるのだから…

強力な、飲むアロマセラピーです。


今後の発表を楽しみにしていて下さい。


ありがとうございました。

松本さんの旅記録(仕事編)-Image1441.jpg

久しぶりに仙台に入りましたo(^-^)o

仙台での社長講演に合わせて行きながら、最近ご縁をいただいた看護師Sさんをフォローさせてもらいました。

Sさんは、前世でもナースさんだったみたいで、人を癒すことを真剣に考えています。

だからこそ、科学的な薬物療法に偏った医療に疑問を持ち、第一線から退きながら自然療法に活路を求めていました。

基本的な知識と問題認識があるからこそ、原野社長の話しが良く理解し納得できたみたいで……
とっても喜んでくれました(^O^)/

『ナチュラルなケアだけで、しっかりと癒せるなら、こんなに嬉しいことはありませんよね♪』

昔から薬草として大切にされていた植物の“香り成分”と“純水”だけ、これ以上にナチュラルな物はありません。

ナチュラルケアだから安心です。

そしてナチュラルだからこそ、深い意識のレベルまでアプローチできるのです。


そんなSさん、自分でも農業をやりたいというほど野菜好き♪

美味しいベジタブルフードのお店を2件も案内してくれました。

夜も昼も元気なベジフードに満足、美味しくて楽しい旅になりましたo(^-^)o


トップの写真は、仙台での社長講演会の様子です。


下の写真は、日曜日に行った東京の社長講演。

松本さんの旅記録(仕事編)-Image1439.jpg

とても多くの方に、ご参加頂きました。

来年に向かい、大変に良い準備が整ってきていますo(^-^)o


来年は1月9日、3周年記念講演でスタートです。

参加無料、興味のある方はメッセージ下さい。


ありがとうございました♪