小潮  下げからの14時納竿まで上げ


さて


ブログ書けなさすぎて


もはやあんた誰?悲しい


位のレベルですが


毎週毎週毎週休みのたんびに


時化


時化

時化

もはや行けないのが当たり前な勢いガーン


しかし久しぶりに今日は行ける予報!!


腰が重い長崎の釣り友(師匠)を誘い


向かったのは初のエリア


壱岐

初場所というだけでWAKUWAKUが止まらない!!


マリンクロス玄海さんにお世話になりまして。


順番に呼ばれます!


烏帽子灯台→上イズミと順番に降ろされて


そろそろ呼ばれそうやな〜と話していたら


ポーター「竜さーん」


やっぱり呼ばれた!


同船の人達からは「特級磯ばい!頑張って!」


とのことで気合いが入ります!プンプン






ポツンと一軒家ならぬポツンと独立磯



師匠に勧められバッカンの位置に入りましたが

潮が爆裂爆流びっくり

糸がバチバチ出ます!!

久しぶりに全層の練習で

数投仕掛けを張ったり緩めたりを繰り返していると〜

バチバチ〜!!

やり取りして上がって来たのはクチブトの40あるなしくらい!

これは入れ食いかと思いましたが

餌取りのスズメ鯛も湧いて参りました笑い泣き

しかしサイトでよかサイズの魚おるな〜と思いよると

バチバチバチ〜で走ったので、やり取り開始!

しかし止まりません驚き

出しちゃ止めを繰り返し

なんとか寄せて見えて来たのはゴツいイスズミ悲しい

お前かい笑い泣き

前回デカいイスズミを食べたことないですね!

と師匠と話をしていたので内蔵から血抜きまで完璧してキープ爆笑

美味いイスズミもいるらしい、、、との都市伝説を検証してみたいと思います笑

そうこうしていたら師匠が頭から波被りだしたので


自分の場所を譲って磯探検


釣座は西側だったので東側も見に行きましたが


東側も良さげやな〜


しかし終日上げで戻れなくなりそうなので断念


戻って朝飯を食べて磯を観察していると


被っていない場所があったのでそこでやってみますが、イマイチだったので更に移動


朝師匠が被っていた場所の高場に陣取ります!


撒き餌を撒いてみると


スズメ鯛の大群


撒き餌ワークでかわしつつ


なんとかキープサイズのクチブをポツリポツリと追加します


そうこうしよると回収時間の40分前くらいやな〜


と思っていたら


まっすぐこちらに向かう船!


師匠に船来てません?


来よるね!


とのことで慌てて片付けはじめていると、、、


ん?船違うくない?凝視


紛らわしい〜まっすぐむかってくるなし笑い泣き


そのまま納竿としました!


初の壱岐エリアでしたが楽しい釣行となりました!






終わり!