北海道は『でっかいどう』である。

初日は、

函館北斗駅で、停電トラブル・乗り継ぎ列車の運休で、レンタカーによる札幌の宿への到着でした。


2日目は

北海道大学植物園内を2時間かけて散策しながら植物観察したり、園内の重要文化財や博物館内を見学した。


札幌の繁華街のど真ん中にあり巨木が林立する植物園は、岩手にない珍しい山野草が自然に生えて花を咲かせ、見応えがありました。


大学植物園と重要文化財群と動物・民族博物館

入園料420円


北海道の風雪に耐えて生き抜いている巨木・老木。


全てに名札が付いています。


園内はきれいに整備されて自然らしい散策路に従って周ります。


9時の開園1番乗り、

平日の混まない時間帯にゆっくり観察できて良かった!


写真は沢山写したが、自分的に珍しい山野草の一部を載せました。





オオタカネバラ

木も花も大きかった。


ハンカチの木の花!


重要文化財群と民族博物館

北海道最古の博物館


ヒグマの剥製


絶滅したエゾオオカミの剥製


その他、見どころ満載の園内です。


混まない時間帯をお勧めします。


園内の見どころマップ


2時間かけても見切れない名残惜しい植物園でした。


次は、

昼食も兼ねてクラーク先生のいる『さっぽろ羊ヶ丘展望台へ向かいます。


ではまた👋