素敵でしょう
たくさんの人が三脚立ててる中、ここを登っていくのは
勇気が必要デス
鶏足寺に行ったあと、道の駅2つに立ち寄り
お目当てのビワマスフォーラムに参加しました
たまたま京都新聞で紹介されていて、ビワマス好きとしては
じっとしていられなくって…
「食べて琵琶湖を守る」 素敵なスローガン
食べますとも
もうすぐコハクチョウが飛来してきます
左上が天然のビワマス 右上は養殖のビワマス
琵琶湖固有のビワマスの旬は夏だそう
年々漁獲量が減り、産卵を済ますと死んでしまい
成熟するとお味が悪くなる
琵琶湖の美味しい鮎やエビを食べてるから美味しい
な~んてこと初めて知りました
いつでも美味しいビワマスを食べられるよう養殖の研究が
すすんでいて、来年には市場にでるかもというお話でした
染色体の数を3にすると成熟しないから身が美味しくなるんですって
食べ比べてみると天然のものは旬ではないので
少々パサパサしていて
養殖のものはとても美味しかったです
ビワマスはとっても頭が良いのと目が良いから
捕まえるのが難しんですって
満月の時は網目が良く見えるから捕れないんですって~
面白いねぇ~
他にも湖北の美味しいものをた~くさん食べて
最近数が増えて困っている鹿のお料理もいただきました
ワタシは臭いものが苦手だからダメだったけど
夫は私の分も食べてました
ココイチの鹿肉カレーは食べられたけど~
鹿の解体の実演もあったんですよ
遠くからチラ見しかしなかったけど
鹿さん、脂肪がついてな~い
全身筋肉の塊でございました
羨ましい