3連休初日、どこへも行かないのはくやしいので(笑)大好きな滋賀県にドライブです
以前テレビで見て以来行きたいと思っていた「生水の郷のかばた文化 」
地下水を上手に使い、自然と共存している小さな街
ここで洗い物をしたり、食べ物を冷やしたりします
鯉や金魚が食べかすなどを食べてお水をきれいにしてくれ、お水は琵琶湖へ~
水量も豊富で、どんどん湧いてきています
小さな鮎もいっぱい泳いでいました
昔は琵琶湖周辺のあちこちで見られた風景ですが、今では開発が進み、ここの地区だけに残っているそうです
150軒のお宅のウチ120軒のお宅にかばたがあるそうです
かばた見学は個人で勝手に見ることは出来ません
必ず申し込みをしてボランティアさんと一緒にまわります
お昼ご飯は愛先生プロデュース の「カフェ ラック」でいただきました
竹生島行きの港のすぐ北がわの湖畔の小さなカフェ
サラダやデザート、飲み物もついて1000円はお得感いっぱい
きちんと牛の骨からフォンをとって、玉ねぎを飴色になるまで炒めて作っているのでお味はもちろん美味しかったです
今日は本当に良いお天気だったので琵琶湖もとってもきれいでした
湖北はいつ行っても素敵だわっ
とっても珍しい「琵琶マス」を買えたので晩ごはんはカルパッチョにしていただきました
どこで買ったかは、ナ・イ・ショデス
道の駅 藤樹の里 あどがわ では新鮮なお野菜と卵と黒酢を購入しました
ここは品揃えが良くおすすめの道の駅です