こんにちは。パート主婦マツコです。



今日は昭和脳おばさん語りです。




ここ20年で変わった事がたくさんありますが、昔の方が良かったと思うこともあるし、今の時代の方がいいなー。と思うことあります。





その中でも、今がいいなと思うのは、



ぼっちでも大丈夫


というメッセージが世の中に溢れてること。




私が学生の頃は一人ぼっち→惨めみたいな雰囲気があり、私にとって一人で過ごす事は恥ずかしい事でした。



そうやって人の目を気にしたり、

人の反応を伺ったり、



そして、ずっと人とのコミュケーションにストレスを感じたり…



私も学生の頃に、一人でもいいんだよ。とか

みんな違ってみんないいという言葉に触れたかったなー。



そういえば、まだ20代前半の時に、

「ラーメン屋に一人で行く」と話したら同僚に引かれたのを今でも覚えてます。



「うそー。私、一人でご飯行けない」

「マツコちゃんって、男らしいね」



人を踏み台にして自分アピールする会話ですね。

思い込みでは?と思うかもしれませんが、このあと他の同僚へ「マツコちゃんって、一人でご飯行けるんだってー。しかもラーメン屋さんニコニコクスクス」などが続きます。




人と感覚が違うのか、私の一言で場が凍ったり、距離を置かれたりする事もあって、人間関係は本当に苦手です。


それに、私も無意識で人を傷つける事を言ってたかもしれないから、私は会話が怖いんだよー不安口は災いの元




でも、今も実際は変わらないのかな?

SNS溢れるてて、繋がって無いことが不安になったりするのかな??



ちなみに、小学生の息子に「みんなと同じじゃなくてもいいんだよ」と諭されたことがあります。今の子たちって大人だなー。