おはようございます。
気温は26,9℃。天気は晴れです。
昨日に続いて幕末のお話。
寺田屋、池田屋、近江屋という宿や店で歴史的な事件が起こりました。それぞれの屋号で、どんなことが起こったのか知っている人は歴史通です。
ではまずはいちばん有名な池田屋事件から。
京都の町中にあった池田屋で、各藩の尊王攘夷の志士が集まっているところを、
近藤勇を中心とした新選組が捕縛に行って切りあいになりました。ここで多くの志士が殺され捕縛されました。そして新選組も名が大きく知れ渡りました。
次は伏見にある寺田屋。ここでは2つの事件が起こりました。一つは薩摩藩内における上意打ちです。薩摩の中の急進派を、同じ薩摩の島津久光が抑え込もうとして同士討ちが起こりました。
もうひとつは寺田屋騒動といわれる事件です。
宿に居た坂本龍馬を捕縛しようとして幕府の見回り組が龍馬と争いになり、龍馬がピストルで捕縛者を2名殺害した事件です。龍馬は逃げてその後薩摩の温泉で湯治したそうです・
今は建物はありませんが、その碑文が建てられています。
こんな場所で、
幕府見回り組に襲撃され、龍馬が暗殺されました。
さてみなさんこの3つの屋号、京都にでも行ったら訪れてみたらどうでしょうか。