おはようございます。

  気温は10,6℃、天気は曇りです。

 

 

 

 家庭でのいちばん大きな買い物は、多分家でしょう。その次に大きなものは車と思いますが、家の中にある家電も何年かおきに買い替えねばなりません。そこで過去を振り返って、大きな家電を何回買い換えたか思い出してみました。(一応、結婚後という前程です)

 まずは洗濯機。

 現在はパナソニックの全自動洗濯機で11Kgの容量ですが、いちばん先に奥さんの嫁道具は2.8Kgの愛妻号(パナソニック)という洗濯機。

 上部にほとんど使用しなかった乾燥機を追加しました。それからサンヨーの8.0Kgの全自動式に買い換え、現在のパナソニック製のものになっています。約40年間で3回の買い換えはいいほうではありませんか。

 次は冷蔵庫。

 現在は540Lで、その前が450L,そして最初が280Lです。こちらも3回の買い換えです。買い換えの原因は、ほとんどドアのパッキンの痛みだったような気がします。

 最後はエアコン。

 こちらは居間のものに限定します。こちらも3回の買い換えですかね。性能と消費電力は向上しています。ついでにお値段も・・・・。

 こうしてみると家電も長く使っているような気がします。