おはようございます。
結構強い雨が降っています。気温は18.8℃、温かいを通り越して、暑いの領域です。
日本の歌曲の詞はは♪ひとつに一語が基本です。
明治になって洋風音楽が入ってきたときから、このような方法で曲が作られました。この「抜刀隊」もそうですね。
さて歌を作るときに、歌詞を先に作って曲を当てはめる「詞先」とその逆の曲ができてそれに詞を付ける「曲先」があります。かのAKBのプロデューサーの秋元康さんが代表的な曲先の方です。
では作詞そのものは言うと、ある言葉をヒントにして作るそうです。
「フライングゲット」は若者で流行っていたフラゲをヒントにしたそうです。
また少し古いですが、海援隊の「贈る言葉」では、作詞の武田鉄矢さんが、室生犀星の短歌の「暮れなづむ」を使いたいために作詞したそうです。
また日本の作詞には、英語の詞ほど韻を踏むことは少ないようですね。
作詞もしない私の独り言でした。