おはようございます。
朝起きて、上から羽織るものを探した今朝の温度は20.4℃。この秋一番の冷え込みというには早いでしょうが、寒い朝です。もちろん天気は快晴です。
昭和の学校では、トイレいや便所で大便をするのは恥ずかしいことと思っていたのは私だけでしょうか?
まだ陶器の便器は少なかったようです。板張りの大便器。
これは陶器の便器ですが、必ず隅にチリ紙が置いてあったような・・・・。
やがて水洗の陶器便器になり(まだほとんどがこの型ですが)
今は洋式に変わりつつあります。ちなみにトイレ掃除は、洋式は面倒だとか。
そして昭和のトイレは外に汚物溜めがあります。水洗ではないので当たり前ですが・・・。
くみ取りが来る日は臭かったなあ。
都会ではバキュームカー、田舎では衛生車。家庭だったら最後に上から水を流してくださいって言われてました。
昭和の頃の学校のトイレ。懐かしいですね。