おはようございます。

  台風の影響でしょうか、非常に蒸し暑く、そして雨の降る朝です。気温も26.3℃と最近にしては高いようです。

 

 

 エア九州お城巡り。今日は長崎県平戸市からの出発です。

 まずは行きたい城のうちでもベストに入る城、名護屋城です。いや正確には名護屋城跡です。

 豊臣秀吉の大陸出兵の拠点として築かれた巨城、確か淀君はここで懐妊されたのでないでしょうか。強者達の夢のあと。伏見城や佐和山上のように破却された城にはロマンを感じます。 

 で、すぐ近くにあるのが唐津城。

 ホントだったら、呼子名物イカの生け作りを食べたいところですが、エアではそうもいきません。今日中に戻るために先を急ぎます。

 こちらは佐賀城、大藩の鍋島藩の割には小さな城ですが、多分佐賀名物のクリークが堀の役目を果たしているのでしょう。

 で、そのクリークと言えば柳川城。

 はっきり言って城跡はありませんが、川下りのクリークで有名です。で、柳川と言えば立花宗茂。関が原で西軍に与して破れ改易となりましたが、再び柳川藩に戻った稀有な大名です。その無双さは歴史ファンなら有名ですし、ゲームでも有名でしょう。いつか大河ドラマの主人公になってほしいと思うのは私だけでしょうか。

 

 最後は正式には城ではありませんが、黒田藩の持ち物である秋月城。

 いいですねえ、この錆びれた感じ。

 

 これにて九州エアお城巡りを終了します。いつかきっと実行したいと思います。