おはようございます。

 路面は濡れていますが、雨は降っていません。気温は25.2℃です。

 

 

 エアで九州のお城をめぐっています。

 今日の出発地は鹿児島市。早朝に出発して高速道路で宮崎方面に向かいます。

 まず最初は日向飫肥城。城好きの間では名城とも言われています。なんせ田舎?ですから。しかしまあ薩摩領の中にこんな小さな城があったものです。なんでも初代伊東氏は島津氏と超敬遠の仲とか。

 さて日向国(宮崎県)はお城が少ない土地。綾城なんてありますが、資料創作物なので立ち寄りません。一気に北上して延岡城まで行きます。

 あんまり有名ではありませんが、延岡も城下町なんですね。今は旭化成の城下町ですが・・・・。

 

 ここから大分県に向います。宮崎と違って大分県は幕藩体制の時は、小藩だらけです。

 まずは佐伯城。一説によると「私の城下町」のモデルとか。山の上にある小さなお城です。ちなみに延岡~佐伯間は鉄道が日に2本しか通っていない難所だそうです(特急は通ります)

 

 一つ北上してあるお城は臼杵城。

 昔は海の中にある島でしたが、現在は周りを埋め立てられています。ちなみに臼杵市は石仏等で有名ですが、いまは平成の合併から取り残されて小さな市です。しかし城から街が見渡せるいい城です。大昔に行ったことがあります。

 

 本日の最後は府内城(大分市)です。

 内堀が残っています。何でも昔は海と行き来ができたとか。場内はもうすっかり近代的な建物ばかりです。

 

 さて今夜はこの街に宿泊しましょう。勝手知ったる大分の街、屋台通りで酒でも飲むことにしましょう。