おはようございます。
少し寒いかな16.5℃。天気はまだオリオン座が見える晴れです。
鎌を研いでいるときに農園主の納屋を覗きます。いろいろな昔の農機具が眠っています。
これは藁縄を編む機械。おそらく昭和時代の途中で編んでいた縄がそのままでした。
これ猫伏(ねこぶく)。この上で昔は籾を陽に干して乾燥していたそうです(使い方は後日お知らせします)
唐箕です。一応プーリーが付いていましたので電動だったのでしょう。
田の草を取る道具。もう何十年も使用していません。
足踏み脱穀機。今年は出番があるかと思われましたが、出番なし!
で、今年はこの猫伏を使って籾を乾かします。そのために今日は猫伏を納屋の奥から出して干しました。
さていよいよ稲刈りです。