おはようございます。

 雨は降っていませんが、雲が厚い曇り空です。気温は24.7℃ですが、意外と涼しい朝です。

 

 ある日、エアコンの吹き出し口からの風が片方しか出てないことに気づきました。早速ネットで原因と修理法を検索。

 いるんですようね、同じ現象で悩む人たちが。調べてみるとふむふむ・・・・。中の羽みたいなローターにゴミがたまっている場合が多いとか。

そして修理は自己責任でとか・・・。

 私はやりますよ、自己責任で。

 まずは電源を切ります。

 おそらく出てくるであろうゴミのために、下に新聞紙をひいておきます。

 前カバーを注意深く外して・・・。奥さん、この作業で別のエアコンの一部分を壊しました。

 全部がむき出しになったところで、取り合えず上部のフィルターも外して綺麗にします。

 最近のエアコンは、フィルターの掃除が自動であることで、空気の取り入れ口が上部についてます。そのため本体に厚みがあります。

 中のごみが見えますが、これ以上は取り外しは無理。このままで清掃することにしました。