おはようございます。

 気温6.0℃、天気快晴の朝です。全然関係ないですが、奥さんは今日は忘年会だそうです。ワイドショーなどで最近よく取り上げられている「忘年会嫌い」のアレ。確かに煩わしい面もありますね。

 

 昨日までは今年一年のドライブ総集編を行っていましたが、ブログネタがないので、今日と明日は今年の農業について振り返ります。

 

 冬場は農業に出向くことはほとんどありません。関係あるとしたら農園主と一緒に植木市に柑橘系の苗を買いに行くこと。2月のことでした。

 その次の週には、春ジャガを植えておりました。

 

 5月ごろになると、農業も忙しくなります。これは昨年植えたニンニクの収穫。

 

 そしていよいよ田植えの準備。6月3日に行った籾を苗床に植えました。これから毎日朝の水かけの日々が続きます。

 朝のウォーキングがてら、水をまきに行きます。

 

 そうそう今年はスイカもこのころに植えたっけ。

 

 6月の終わりにはいよいよ田植えです。今年は雨の日になりました。そしてこの雨で予想外のことが・・・。

 隣の田との間の畔が、水圧で破壊されたのです。この修理は稲刈りの後の10月に行いました。

 

 暑い夏の間は農業に向いておりません(本職ではないので)そこで農機具展覧会に行っております。

 

 9月に行った公民館のジャガイモ植え。つい最近、このジャガイモ使ってカレーライスを作ったとか。

 

さて続きは明日と参ります。