おはようございます。

  天気は晴れ、気温は24.7℃ですが、意外と涼しい(肌寒い)気がします。少しは秋らしくなってきたのでしょうか。

 

 

 

 さてそのように朝はやや涼しくなった熊本ですが、まだまだ日中は酷暑です。で、朝の内は扇風機を、午後からはエアコンを使用しております。

 

 昨日のことです。一昨日の夜に扇風機のタイマーを設定して寝たら、当然のことながら朝は止まっております。さてつけようとしたら動きません。

 電源ランプはついてますが、モーターあたりが低い音を立てています。もう寿命かと思い、まだ売ってあるかもしれないので新しく購入を、いやその前に一応分解してみよう。

 分解してみるとわかるのですが、扇風機の中って、結構ほこりが溜まっています。

 掃除機で綺麗に吸い取りました。ネットで調べると首振り機能の不具合が原因として多いとか。

 白い歯車の部分ですね。

 綺麗にして潤滑剤を吹き付けました。

 

 結論から言うと動きましたが、何せ電化製品です.修理等は自己責任で行ってくださいとのこと。熱を帯びて火でも噴いたら大変です。

 

 来年になったら買い替えようかな。