おはようございます。

  今日は1月から始まる一年のちょうど真ん中の日です。(365日÷2=182日…1日) 1月1日から数えて183日目です。今年ももう半分を過ぎました。

 さて今朝の天気も雨、気温は22.0℃です。毎日洗濯機の乾燥機能がフル稼働です。

 

 

 農園主の田んぼに田植えの季節が参りました。そこで先週の土曜日(29日)に田植えを行いました。本当は日曜日の予定でしたが、その日は大雨との予報。いくら田植えとは言え、大雨は嫌ですよ。

 稲の苗も私の水かけのおかげで大きくなりました。

 

 一年に一度の田植え機の晴れ舞台もやってきました。

 

 用水路から田んぼに水が入っています。実は木曜日に農園主がトラクターで田んぼを耕し終わり出ようとしたところ、車輪が空転してしまい出ることができなくなって、急遽レスキューを私に依頼してきました。

 どうやら無事に田んぼから脱出することができましたが、これもとんだハプニング。動画に撮っておけばよかったと思います。

 

 まずは軽トラで苗を運びます。

 

 田んぼの畔に苗を並べます。そしていざ出動!

 

 と思いきや、苗を植えるツメが回転しません。何度やってもダメ。

 

 ついにトラクターの販売店さんにTELをして来てもらうことにしました。ま、だいたいこんなことの原因は簡単な所にあるのでしょう。

 

 約10分程度で原因がわかり、無事に動くようになりました。

 雨も降り出し、絶好の田植え日和。さあ始まります。